ダラダラ長文 

カテゴリ:雑記

台風がくるとなぜかプラモ熱あがるんだよなぁ…。
夜遊びせずに家に閉じこもるからだろうか?

それはさておき…。

リックドム2の表面処理を…と思い、サフ(クレオスのMrサーフェーサー1000(徳用)を買いに行くも、模型店2店とも品切れ。
台風通過ってことで、まさに水を差された感じ。

ある程度の傷埋め効果と表面チェックという目的からいえば私には1000が一番あってるのだが…。

前にも数回同じようなことがあって、その度に1200とかホワイト1000とかベースホワイトとかタミヤとか試したけど、やっぱりクレオスのMrサーフェーサー1000(徳用)が良いなぁ。

人によっては厚塗りになるのが嫌!ってことで薄い(粒子の細かい?)サフで何度も吹いてる人もいるんでしょうけど、私には何度もやる根性がありません。精神統一して一発でブシューっとキメます(謎)

さて、話は変わりまして…

ようやくWM再販。
喜び勇んでというわけでもありませんが、お目当てのキットはゲットできました。私ってザブングルって作品が特別好きなわけではないんですけどね。アニメ見てないし…(^^;

でも、それは私が幼少の頃、ガンプラ作り始めた時も同じ。知らないうちにブームになっててね、コミックボンボンという雑誌に掲載された作例とMSV解説記事、そしてプラモ狂四郎の影響が大きかった。アニメは後からなのよね(^^;

ガンプラ同様、WMプラモに魅力を感じたのも同誌の作例の影響が大きかったのだけど、それに輪をかけたのはMSVシリーズのボックスアートも手掛けた故・石橋謙一氏のボックスアート。
プラモ的には白箱で有名な1/100シリーズが大型WMキットの入手のしずらさも手伝って有名みたいだけど、私的にはやっぱ1/144!なのである。(当時、小遣いをガンプラに割いた為、買えたWMが1/144だったということも影響してる)

特に小型WMのデザインが好きな私としましては今回が初めての再販となる小型WMセットはこれまで半ば入手を諦めていたシロモノで嬉しい限り。あと大型WMの中でも特に大きいガラバゴスタイプのボックスアートサイコー。でもキットはイマイチかなー。
あとは出来の良さで定評ある1/100クラブタイプと
以上、買ったものは我ながら渋いセレクト。

で、ついでにリサイクルショップで半額につられなぜかHGUCゲルググJ購入。なんか一気に在庫増えてしまったが後悔はすまい。

なんか、だらだらとした長文になってしまいましたが…。
最後に…。

ZACKさんが戻ってきました\(*^▽^)/*
明日(8/27)の23時過ぎにまったりとチャットする予定
まぁ、当然のごとくオッサン同士のヲタ会話になると思われますが、良かったらどうぞおこしください。

コメント

Non Title

やばーい。
チャットが表示されねー!
LANとかの関係かしら?
…よくわかんねーで言ってるんすけどね。
もうちょっと試してみます。

Non Title

mayuさんとこでいけました~!!
そっちで待っとります。
ごめんよ、くだらない記事書いて。

Non Title

よかよか(^^)
それにしてもmayuさんとこまだ使えたのか…?
ソッチの方が驚きw
http://miffy0788.fc2web.com/html/chat2.html

Non Title

そっちだったか....
ZACKさん、生きていてなにより。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)