続・不甲斐なくてスミマセン 

カテゴリ:ウォーカーマシン

↓クリックで大きな画像
ロボチェンマンギャリア

うん、やっぱり不甲斐ない<私

足首の関節の破壊は自業自得ながら3回目くらいなんでいい加減別の機構を考えねばって思うんだが、その前にパーツを割らなけりゃいけないことや、どっからどこが脛で、どこが膝かもわからんパーツの可動と干渉との戦いに疲れてしまい、勢い余ってゴミ箱にぶちこまなかったことだけがこのギャリアにとっては救いだったでしょう。

冷静に考えてみれば(ブログの記事的には)これから作るHGUCガンキャノンなんかよりは工程は楽のように感じるが、こいつの場合はこの小ささが難敵っす。
スポンサーサイト




関連タグ:ロボチェンマンギャリアWMウォーカーマシンザブングル懐コン

ロボチェンマン・ウォーカーギャリア 

カテゴリ:ウォーカーマシン

【箱】
ロボチェンマン・ウォーカーギャリア ロボチェンマン・ウォーカーギャリア
【仮組み】
ロボチェンマン・ウォーカーギャリア ロボチェンマン・ウォーカーギャリア
【現状】
ロボチェンマン・ウォーカーギャリア

というわけで、コイツで懐コン6への参加を画策しておりました。

パーツ数が少なく基本フォルムはマズマズなのでなんとかなるかな?と思ってたのですが、パーツの合いは悪く、ヒケだらけ、(ネジ)穴だらけ。
まぁ、こんなの大したことねぇだろってな気持ちで降りましたが、思うようにコイツと向き合う時間を確保することが出来ませんでした。

嫁の目を盗んでは、準備して作業して、そしてクズゴミをキレイに片付けて…という細かい気を使わねばならない現在の環境はツライ、というか悲しいです。
また、今の住処からは製作に必要なマテリアルなども手に入れにくて・・・(T-T)

とりあえず、合体を再現する&後ハメ含め弄りだし、やっと下ごしらえってところですが、パーツがパキポキ逝ってしまったりしてるし。

ちょっと頑張れば結構、満足度高くなりそうな予感のするネタなので、完成したらこっそり懐コン6に入れておこうかしらww

こんなの本腰入れれば1,2日ってものだと思ってたのに・・・なぁ?

関連タグ:ザブングルロボチェンマンウォーカーギャリア

懐コン6は心機一転 

カテゴリ:懐コン関連

実家を離れ、賃貸暮らしとなり・・・
所帯を持つということで、これまでの生活との決別もあったりなかったり・・・

模型関連への影響は大きく、ジャンク系パーツや、作りかけ、逆に全く手付かずのキットは大方、処分されました。

私の所持していたキットはそれほどレアではなかったので手放すのも惜しくなかったので。

そんなこんなで、一時は今年は懐コン開催しないで良いかな?とか思ったものの。
新生活にも慣れてきたところで、開催を決意。

予想以上のレスポンスにさすがに全く参加を意識しないのはいかがなものか…と我ながら思いましたので、参加候補を物色。

気合が入り過ぎないもので、あまりパテとかをごりごり使用せず、作れそうなものということで、これまでの作りかけとかでなく、自分の中で2軍扱いの奴等を実家からピックアップ。


ブロッケンブロッケンガバメントタイプガバメントタイプガバメントタイプグリフォングリフォングリフォン

どれか完成させたい。

関連タグ:懐コンパトレイバーザブングルガバメントグリフォンブロッケン

遂に… 

カテゴリ:ウォーカーマシン

遂にデジカメに使っていた充電池が逝ってしまった。
実は昨秋から調子悪かったのよね…。

もういい加減WMにケリ付けようと撮影に挑んだのだけど、充電して4枚撮ったトコで切れちゃうんだもん。
しかもボケボケ…。
騙し騙し使っていたのだけど、もうダメって感じ。
でも3年近く頑張ってくれたんだもんな。しゃーないわね。

早速、新しい充電地買ってきて、撮影して『ザブングルコンペ』に送り付けたいと思います。

トラッド11 トラッド11

関連タグ:ザブングルトラッド11

基本塗装おわり 

カテゴリ:ウォーカーマシン

WMDSCN00151.jpgDSCN00141.jpg
ちびちびと進めていた基本塗装がおわってざっと墨入れしてつや消し吹いたところ。
トラッドの操縦席とクラブの燃料タンクとワイパー作って、写真でわかる塗り分けの甘いトコリタッチしてウォッシングしてコートしてドライブラシしてコートして…と。
完成はもうしばらく…。

関連タグ:ザブングルギャロップタイプクラブタイプトラッド11

トラッド11とクラブ 

カテゴリ:ウォーカーマシン

WM 060228002.jpg
060228003.jpg
週末、天候が悪くて艶消しを吹くことが出来ず、ギャロップを進めることが出来なかったので、トラッド11とクラブを製作していました。

クラブの操縦席の再現は別として、基本的に素組なのだけど、パーツを成型しては塗装、接着して合わせ目処理しては塗装という工程は結構メンドー。

傍らでヤスリ掛けして、時にはプラ材切り出したり、伸ばしランナー作ってたり、その横にシンナー入れた皿があったり、くわえ煙草しながら塗装してたりと危険極まりなかったり…。

ま、私にとっては環境はともかく単純作業の方が後ハメ考えるよりマシで、しかもコイツら、サイズの割にパーツが多いので手が休まること無く集中できたんですけどね。

それでも私の段取りの悪さというか妥協のせいで接着してから塗り残しに気付いたり…と散々な部分もあったり…┐(´~`;)┌

で、作り慣れてない(メカ&素性の)キットもここまできてようやく、製作における欲なんかも出てきて、『やっぱりキットを複数ストックして置いてよかった…』とか思いました。<ただし、次いつ作るかワカランけど…(;´д`)トホホ

でも、なんか良い感じだな(謎)


関連タグ:ザブングルギャロップタイプクラブタイプトラッド11

ギャロップと… 

カテゴリ:ウォーカーマシン

ギャロップ HGUCリックドム


基本塗装が終了して楽しくなってきたところのギャロップタイプ。
いつも思うのだけど、カメラは目が良いなぁ(;´д`)トホホ
操縦席のガード(?)は成型し直さないと!って思った。

ついでに…といった感じでクラブとトラッド11も組み始めた。
コイツラ、同じスケールでもシルエットというか、ボリューム感とかが、かなり違うので並べると面白い雰囲気になる。クラブの操縦席作るのがメンドーだなぁと思ったのはガラスを刳り貫いてから ┐(´~`;)┌ 

HGUCリックドムは、洗浄して放置していたものを、そのままサフ吹きを強行した為、妙にホコリが付着してしまった。
屋外(粉っぽい空気漂う車庫)で吹いたのとか、静電気の影響もあるかもしれない…。

吹いてる途中で処理の甘い部分も見つかったので、後で一皮剥くツモリでとりあえず吹いてしまったのだけど、時間とサフの無駄だったことには後で気が付いた..( - -)トオイメ

関連タグ:ザブングルギャロップタイプ

ギャロップタイプ 

カテゴリ:ウォーカーマシン

 06020601.jpg

ほぼ素組み
ボックスアートとの違いとして肩関節の構造や腿&腰パーツの形状の違いなど、気になったのですが、このサイズでは弄繰り回すのが非常にツライ。
1/100を作る時の課題にすることにして、この1/144はサクッと仕上げてしまおうと…。
でも操縦席だけは作り起こし。目立つしね。
接着剤が乾くまでに配色考えねば…。

関連タグ:ザブングルギャロップタイプ

狭くて乗れねーや 

カテゴリ:ウォーカーマシン

ダッガー

あともうちょっとです。
それにしても、こいつのコクピットは、ちょっとこのヒトには狭すぎるよなぁ…。何が悪いんだか…?

関連タグ:ザブングルダッガータイプ

下塗り 

カテゴリ:ウォーカーマシン

ダッガー★ウォーカーマシンの設定には特に決まった塗装はありませんので自由に塗装して下さい。

ということなので、例のごとく余ってた名無しの塗料をテキトーにブレンドして自由(&テキトー)に塗っちゃった。

Aceさんの戦車見たら、なんだか塗装したくてしたくてしょうがなくなっちゃってねぇ…。しかしサフレス筆塗りという…(/o\)

この配色、好き嫌いというよりも今の精神状態が反映されてるな…。

コイツはここから納得いくまでマッタリと色乗せたり混ぜたり拭き取ったりしながら仕上げていきたいと思います。

関連タグ:ザブングルダッガータイプ