FC2も含めブログというシステムは投稿された記事(エントリー)を一定のルールでHTML化してブラウザで表示できるようにしています。
ブログの場合、日記的に使うようにとどこかの誰かが決め付けるように普及させたので、投稿日ごとにまとめて表示するページや、カテゴリを設定してカテゴリごとにエントリーの一覧を表示することも出来ますね。
そしてさらに、一つのエントリーに対してひとつのページが生成されURI(URL)を持ち、さらにコメント投稿機能とコメント表示機能、それからトラックバック機能を備えてるブログがほとんどです。
(FC2ではその他にブックマーク機能や拍手機能などいろいろありますが)
これらをひとつのページ(例えばトップページ)で全て表示しようと思ったら膨大な量になります。
何件の記事を表示するかにもよりますが、記事の内容以外にもいくつのコメントが寄せられるかもわかりませんので、普通はエントリーだけを投稿順に並べて新しい記事が目に付くようなトップページにしているのがほとんどなわけです。
また機能としての部分(コメント投稿フォーム等)などはデザイン的に全てのエントリーにおいてほぼ共通です。
この辺はきちんと見出しを設定し閲覧者をナビゲート出来るデザインであるか?というビジュアル的な面も影響しますが、ひとつのページにいくつもフォームがあったのではどのエントリーに対してのコメントを書いているのかがわかりにくいでしょう。
FC2ブログはよそのブログサービスと比べれば自由度が高く、日記としてだけでなく画像ギャラリーや小説など多岐に渡るコンテンツをWeb公開するカタチ(デザイン)を実現することができます。
しかし、実際に実現するにはエントリーと投稿日やカテゴライズ、それからタグなどを用いてしっかりとエントリー管理をすることがまずは重要になるんです。
先日下のような質問がありました。
>それとちょっと質問なんですが「コメント」を書くテーブルなのですが「コメント」のテキストをクリックしないで常時見えているようにできる方法はないでしょうか?
一言で解答するならば『方法はあります』です。
でも、その前に考えて欲しいのは『クリックしないで』という部分。
これはクリックしないと表示されないページを見ていることが前提になってることです。
最初からコメント投稿フォームが付いてるページに誘導すれば良いんですよね。
また、もし仮にコメント投稿フォームが投稿日順やカテゴリーの一覧ページのそれぞれの記事に表示されるようになったらどうなるか?
上でも書きましたが、ややこしいことこの上ありません。
ですから、上の回答にはさらに『でも、どうすればベストかわかりません』と付け加えなければなりません。
私は仕事柄こういうことをちょくちょく説明しなければならない機会が少なくはありませんが、普段はここまでは砕いては言いません。
なぜなら私対クライアントという関係においては既に私が相手の目的を把握していることが多いからです。
しかし、ブログ用のテンプレートというのは非常に難しい。
なぜなら想定外の使い方をしたり、望んだりする方がいるからw
しかし、それがテンプレ配布の面白いところでもありますね。
非常に刺激的で勉強になりますもの!!