eeelogカスタマイズ方法 

カテゴリ:eeelog

eeelogのカスタマイズ方法を簡単に紹介しています。

質問の際は管理ブログのURLも添えてください。適確なアドバイスが出来ると思います。
質問は 『 管理者にだけ表示を許可する 』 を使わないで下さい。


現在は下記のカスタマイズ方法を紹介しています。

センターカラム上部の画像いらないんだけど?
プラグインエリア3を使いたくないんだけど?
「Welcome to my blog」の部分に別のロゴを表示したいんだけど?


スポンサーサイト




関連タグ:テンプレートカスタマイズ

sq_xxxxシリーズ 

カテゴリ:sq

sq_sakura
sakura.gif
sq_chikurin
chikurin.gif
sq_sky
caseofb_sq_sky.gif


このテンプレもなんだか申請通るの早かったなぁ…というのはさておき。
私にとってはFC2用共有テンプレに写真素材を使ったのは初めてなんだな。

しかも、このテンプレは勢いで作った色違いテンプレシリーズのひとつだったりします。
テンプレコンセプトはsquaresと一緒だったりするんだけどね…(^^;)

季節に合わせて共有登録した為sakuraが第一弾になりましたが、既に数種類作ってあります。
というわけで、ここではsqシリーズとして紹介していきます。

というわけで、sqシリーズの特徴から。

【特徴】
モチーフに合わせた単一同系色でまとめたデザイン。
マークアップはカスタマイズ性を意識したものになってますが、あくまでも私が説明しやすいようにというレベル。
スタイルシートでリピートさせても使える素材として加工した結果だったりします。
変則3カラムなのは当初2カラムで共有登録しようと思ったからです。
ここ最近のテンプレは背景画像に縛られて文字数によっては可読性が損なわれる問題があったのでこのテンプレではその問題に対抗した。
一応、実験的に後から作者権限でスタイルシート変更できるようにもなってます。

【仕様】
・ブログの最上部にマウスをもってくとリンク出現。管理画面へのリンクです。
・プラグイン3がトップページのみ表示されるエントリー上部エリアに表示されます。
・ヘッダー内カレンダー、グローバルナビ標準装備(グローバルナビは要編集)
・幅可変・各カラム幅変更・2カラム化・1カラム化・両サイドメニュー化のカスタマイズも可能
・メニュータイトル、文字数が多過ぎると切れて表示されてしまうことを確認してます。
・コメント入力欄アクティブ時背景色変化

sqシリーズに関する上記編集方法のご希望や質問等はこのエントリーにコメントでお願いします。
リクエストに応じカスタマイズ用のエントリーを用意いたします。
また、URLも添えて頂ければ適確なアドバイスが出来ると思います。
なおコメントはオープンでお願いします。

利用規約
テンプレートFAQ


関連タグ:テンプレート

出来るけどわからないこと 

カテゴリ:テンプレ関連記事

FC2も含めブログというシステムは投稿された記事(エントリー)を一定のルールでHTML化してブラウザで表示できるようにしています。

ブログの場合、日記的に使うようにとどこかの誰かが決め付けるように普及させたので、投稿日ごとにまとめて表示するページや、カテゴリを設定してカテゴリごとにエントリーの一覧を表示することも出来ますね。

そしてさらに、一つのエントリーに対してひとつのページが生成されURI(URL)を持ち、さらにコメント投稿機能とコメント表示機能、それからトラックバック機能を備えてるブログがほとんどです。
(FC2ではその他にブックマーク機能や拍手機能などいろいろありますが)

これらをひとつのページ(例えばトップページ)で全て表示しようと思ったら膨大な量になります。
何件の記事を表示するかにもよりますが、記事の内容以外にもいくつのコメントが寄せられるかもわかりませんので、普通はエントリーだけを投稿順に並べて新しい記事が目に付くようなトップページにしているのがほとんどなわけです。

また機能としての部分(コメント投稿フォーム等)などはデザイン的に全てのエントリーにおいてほぼ共通です。
この辺はきちんと見出しを設定し閲覧者をナビゲート出来るデザインであるか?というビジュアル的な面も影響しますが、ひとつのページにいくつもフォームがあったのではどのエントリーに対してのコメントを書いているのかがわかりにくいでしょう。

FC2ブログはよそのブログサービスと比べれば自由度が高く、日記としてだけでなく画像ギャラリーや小説など多岐に渡るコンテンツをWeb公開するカタチ(デザイン)を実現することができます。

しかし、実際に実現するにはエントリーと投稿日やカテゴライズ、それからタグなどを用いてしっかりとエントリー管理をすることがまずは重要になるんです。

先日下のような質問がありました。

>それとちょっと質問なんですが「コメント」を書くテーブルなのですが「コメント」のテキストをクリックしないで常時見えているようにできる方法はないでしょうか?

一言で解答するならば『方法はあります』です。
でも、その前に考えて欲しいのは『クリックしないで』という部分。
これはクリックしないと表示されないページを見ていることが前提になってることです。
最初からコメント投稿フォームが付いてるページに誘導すれば良いんですよね。

また、もし仮にコメント投稿フォームが投稿日順やカテゴリーの一覧ページのそれぞれの記事に表示されるようになったらどうなるか?
上でも書きましたが、ややこしいことこの上ありません。

ですから、上の回答にはさらに『でも、どうすればベストかわかりません』と付け加えなければなりません。

私は仕事柄こういうことをちょくちょく説明しなければならない機会が少なくはありませんが、普段はここまでは砕いては言いません。
なぜなら私対クライアントという関係においては既に私が相手の目的を把握していることが多いからです。

しかし、ブログ用のテンプレートというのは非常に難しい。
なぜなら想定外の使い方をしたり、望んだりする方がいるからw
しかし、それがテンプレ配布の面白いところでもありますね。
非常に刺激的で勉強になりますもの!!

関連タグ:テンプレFC2共有テンプレートカスタマイズ

eeelog 

カテゴリ:eeelog



仕様&機能

  • オーソドックスなヘッダー・フッター+3カラムのレイアウト
  • ヘッダー位置固定(一部ブラウザ除く)
  • 左右マージン付き
  • センター幅可変
  • 左右背景画像入り
  • ヘッダー部ナビゲーションリンク(スライドダウンメニュー)
  • サンプル風景イメージ(複数設定によるランダム表示)
  • エントリー内スタイル設定済み(h3,h4,pre,blockquote)
  • 追記開閉
  • 左メニュー=プラグイン1に対応
  • 右メニュー=プラグイン2に対応
  • センターカラム上部(indexページのみ表示)=プラグイン3に対応
  • プラグイン無効にも対応
  • ウェルカムメッセージはCSSでオリジナルロゴに変更可能(高さ57px以内)

ありがちなカスタマイズに際し、なるべく加筆せずに削除と修正で済むように意識しつつシンプルにしつつも、あると便利であろう機能を備えています。

センターに風景写真が入っていますが、仕様(大きい画像ははみ出た部分は隠れる)確認と使用例(オリジナルのイメージ画像をここに入れても良いのでは?)を兼ねたサンプルです。
オマケとしてスクリプトでいくつかの写真をランダム表示するようにしていますが、この領域は簡単に削除できます。

ヘッダーの「Welcome to my blog」はCSSで背景に設定されている画像(350*57)です。
同程度のサイズの画像を用意すれば差し替え簡単です。

利用規約
テンプレートFAQ

テンプレート作成にあたって…

関連タグ:テンプレートFC2

sqシリーズカスタマイズ方法 

カテゴリ:sq

ご質問、ご要望に応じて更新していきます。
逆に言えば、質問、要望が無ければ気が乗らない限りサポートしません(^^;

質問の際は管理ブログのURLも添えてください。適確なアドバイスが出来ると思います。
質問は 『 管理者にだけ表示を許可する 』 を使わないで下さい。

ナビゲーションメニューの設定について

関連タグ:テンプレートカスタマイズ

gu_fu 

カテゴリ:gu_fu

image.gif

利用者にとってカラーバリエーションは多いに越したことはないというのと、2カラム要望があったことから共有登録してたのですが、なぜか速攻で認証通りました。

このテンプレのマークアップは仕様が古いので封印しようと思ってたんですが、なかなか旧作のバージョンアップというのはモチベーションが上がらなくて・・・。

ただし、このテンプレはCSS修正で量産型ザクシャアザク(モノアイ可動)旧ザクグフ(モノアイ可動)に変更できるというメリットがあります。

gu_fuをきっかけにこのブログにお越しいただいた方はそちらへのカスタマイズも可能になるというのを付加価値として、広告になってもらおうみたいな。

その辺の修正方法はボチボチ対応していきたいと思います。

基本仕様
  • 2カラム(右メニュー)テンプレート
  • 画像素材をs_za_kuとは違う仕様で製作しているので全体幅変更に対応していません


利用規約
テンプレートFAQ

関連タグ:テンプレート

bbblogカスタマイズ法 

カテゴリ:bbblog

bbblogのカスタマイズ方法を簡単に紹介しています。

質問の際は管理ブログのURLも添えてください。適確なアドバイスが出来ると思います。
質問は 『 管理者にだけ表示を許可する 』 を使わないで下さい。


現在は下記のカスタマイズ方法を紹介しています。
(各画像はクリックすると大きなものが表示されます。)

メニュー(各カラム)幅が狭いので広くする
2カラム右メニューにカスタマイズする
ヘッダーのグローバルナビを設定する
ヘッダー画像を文字無しにする
ブログタイトルや説明文について

詳しくは 「続きを読む」 にて

 →bbblog説明
 →利用規約
 →テンプレートFAQ


関連タグ:テンプレートカスタマイズ

bbblog 

カテゴリ:bbblog

共有登録したのを忘れてて既に公開されてたみたいです。
対応遅くてスミマセン。

オーソドックスな3カラムの幅固定タイプ。
友人のブログ用にIEを意識して作ったものがベースです。

以下の点を意識してちゃっちゃっと作ってみました。
  • ブログパーツやアマゾンやGoogleのリンク広告などが違和感なく納まり表示されるように幅と余白を設定、背景は白に。
  • IEで読みやすいフォント
  • 一体感と認識性を両立するグローバルナビ
  • ちょっと洒落たモノトーンw
  • 右メニューがプラグイン1に対応
  • 左メニューがプラグイン2に対応
  • トップページのみ表示のエントリー上部欄がプラグイン3に対応
  • プラグイン無効でも一般的なメニューは表示されます。


仕様としての欠点
ブログパーツなどプラグイン名で文字数を多く使われると、改行されてしまいちょっと見た目不自然に。
またブログエントリーのタイトルで文字数を多く使われると幅の分しか表示されません。
ブラウザによっては、リンク色が変わったりします。

作り手の私としては何の特徴もないツマンネーテンプレと感じるモノですが、今まで共有登録したものの中では一番のDLの勢いです。
やっぱテンプレとしての差し障りの無さが良いのでしょうか?(^^;

 →利用規約
 →テンプレートFAQ
 →カスタマイズ方法

関連タグ:テンプレート

widedocシリーズ 

カテゴリ:widedoc

現在登録されてるカラーは3色
caseofb_widedoc_gy_20090312085229.gif caseofb_widedoc_p.gif caseofb_widedoc_g.gif

登録から認証通るまで時間がかかり過ぎて忘れそうになっていましたがが、ようやくwidedocシリーズが共有登録され、公開が始まったようです。

実は以前登録していたテンプレの復刻再登録です。


共有登録コメントには「手引き公開中」なんてこと書いておいて、実は何も用意していなかったりするのですが、今回の奴は基本的なレイアウトにカスタマイズ性を許さない仕様となっているので、後はそれぞれ出来る範囲で頑張ってください♪って感じのものになっています。

【基本仕様】
トップ(エントランス)ページの存在する左メニュー2カラム、幅可変タイプ。

昔は、この辺のレイアウト一般受けしなかったんですが、最近は浸透してきたかな(^^;

サイト内第2階層的扱いとしてカテゴリー、アーカイブ、リセントエントリーへのリンクを上部グローバルナビとして装備。

つまり日記レベルでブログをやっているような人には必要ないであろう構造です。

個別エントリーページでは左カラムにコメントフォーム搭載!
IE6ではみすぼらしいが IE7 とか FireFox だと位置固定!
長いエントリーを右側に表示させ、読みながらコメントが書ける!(XGA以上推奨だが…)

同様の仕組みとしてフッター常時下部表示!
これによりよくある 『 このページのトップへ戻る▲ 』 がいつでも右下に!!


とまぁ、地味な割にユーザビリティの高い機能を相応にひっさげて・・・
しかもそれって一度使ってみないとわからないという・・・

ビジュアル面が人気(DL数)を左右するブログテンプレにおいて自虐的作品となりました。

これを一般的なブログユーザー向けのテンプレとして作るのには私にとって全く意味はなかったのですが、良い勉強にはなったと今になって思います。

出来る限りのサポートはしますが、今回の登録では上級者用としましたので基本「自己責任で」と突き放しておきます。
申し訳ない。


→ カスタマイズ法
→ FAQ

関連タグ:テンプレート

squares2シリーズ 

カテゴリ:squares

squaresシリーズに関して当ブログへおこしの皆様へ

わざわざお越しいただいたということでお礼代わりにバージョンアップしたものをご用意しております。
詳しくはsquares3のページをご覧下さい。

caseofb_blue_squares2.jpg caseofb_gray_squares2.jpg caseofb_green_squares2.jpg caseofb_orange_squares2.jpg caseofb_red_squares2.jpg


【特徴】
シンプルな3カラム幅固定タイプのテンプレートです。
・さらにブラウザごとの閲覧性の確保。
・アフィリエイトによく用いられるバナーサイズを意識した各カラム幅
・たくさんの情報量でもなるべく読みやすく
をテーマに製作してみました。

狭苦しいながらも読みやすさを配慮し、3カラムでも2カラムに見えるような広がりが感じられるように左右で色違いのメニューに。
大解像度画面の上部を左右いっぱいに帯が走る案にちょこっと装飾を施し、最初にgreenが出来たのですが、いつの間にか全8色(昔は9色でした)に増殖してます。

関連タグ:テンプレート