完全に無理 

カテゴリ:HGUCドム/リックドム

今月中にHGUCドムを完成させることは無理!!
という事態に陥ったので『どーすっかなー…』と思ったのだけど、まだ2週間あるのでなんとか参加する方法は無いかと考えてある策を講じました。

どんな策を講じたかは参加できたら作品コメントにて明かしますが、とにかく8月もモチベーションがどうこう以前にプラモ作ってる時間が取れなそうなので、参加予定キットをひとつに減らした懐コンすらヤバイです。

ま、無理してもしょうがないので、出来る範囲で頑張ります。
スポンサーサイト




関連タグ:HGUCドム

ドム(その2) 

カテゴリ:HGUCドム/リックドム

 06020401.jpg060204002.jpg06020402.jpg

手首とコクピット。
とりあえずこんなもんで…。

早く塗りたい…。

関連タグ:HGUCドム

ドム 

カテゴリ:HGUCドム/リックドム

060201001.jpg 060201002.jpg

これといってやることが無いんですよねぇ…。
だから更新しようにも…って感じでした。

とりあえず、気になったのは胸部肩の付け根の合わせ目のトコ。平面じゃないのでビッと削って平面に。

あと前腕手首のリストバンド(?)も半端な感じなので面出し。

後ろのスカートのフチは段差を無くしてアニメ調に厚く。

あ、後ろのスカートと腰サイドアーマー(?)の接する部分は隙間が空いてるので埋めたほうがイイ!

手首はキットのパーツを活かしてもうちょっと自然な風に…って感じに(したい)。

懐キットと違ってパーツ精度は高いし、プロポーションも文句は無いので、ヘタなディティールアップよりも無いモノ(再現されて無いモノ)を作るべし!ってことでコクピットハッチを開けられると良いなぁ…と弄りちう。

股間下のポリは見栄えがイマイチなんだけど後で役に立ちそうなので、もうちょっと不自然に見えないようにしたい。

と、まぁ毎日少しずつチビチビと弄っております。

関連タグ:HGUCドム

やっぱ、どむっすよ 

カテゴリ:HGUCドム/リックドム

瞬間接着剤と目立てヤスリを買いにひさーしぶりに模型店へ。
そしたらHGUCドムが発売されておりました。

黒い三連星バージョンもあったのですが、ビームバズーカが付いてなかったっぽい(しっかりと確認したわけではありませぬ)ので、ひょっとしてコンパチじゃないのか?と思い、単体の方を買ってきました。

先程、組上げたのですが、ドムにはちょっとウルサイ私も納得の良キットでございます。つか大絶賛しちゃいますよ~。

ポリパーツが大型化されてしっかりと保持されるようになりましたね。
膝関節が挟み込みになってるのだけど、おかげで抜け落ちないようになったのもありがたい。
肩アーマーの二重構造も感動した。
スカートの裏など装甲裏にモールドが入ったのも(出来れば肩アーマー同様の構成にしてほしかったけど)出来ることをやったという意識が感じられます。

可動範囲に関してもバズーカのグリップに可動が仕込まれたこともあるけど、しっかりと担げたり脇に抱えられたり…。
あとビックリしたのが首。

それからプロポーションも、ジオノやハイコンプロによって目が肥えた私でも大満足でした。個人的にはある意味MGよりも良いかな…と(肩アーマーや靴の形状等)

目立つ部分で惜しまれるはやはり手首…、けどこれはもうしょうがないですな。

ここまでくると肩関節パーツやバーニアパーツの肉抜き穴も手抜きに感じられる。高望み?そんなことはないよねぇ?だって見えるトコだもん…。

つーわけで、あまりの出来の良さに『これをどうしろというのだ?』状態の私であります…。

まぁ、おかげでWMに集中できるってなもんですが…。

関連タグ:HGUCドム

脱・メンドクセー? 

カテゴリ:HGUCリックドムツヴァイ


リックドムの製作記事もこれで最後。
結局、電飾はまだ仕込みきれていないのですが余分なコードの整理とハンダ付けさえ終われば…ってとこなので、気が向いたら…。

上の写真は基本塗装終了状態のモノ。

ちょっと前に、日頃の気の持ち方が重要というようなことを書きました。
それはオフ会で別次元のモノと思えるような作品を生み出す方々のお話を聞いて更に痛感するに至り、「メンドクセー」なんて言ってらんねーな…と思ったり。

で、早速その辺を実践してみたり…。

これまでなら上の写真から
1.デカールをテキトーに切り出して貼り
2.全部同じ暗い色でスミ入れ
3.つや消し吹いて
4.粗隠しの為やや汚く(ウォッシング等)して終わり。

今回は上の写真から
1.全体を一度光沢クリアを吹き
2.デカールは余計な部分を慎重に切り抜いて貼り
3.さらに光沢クリア吹いて様子みて
4.部位ごとに色を変えてスミ入れ
5.つや消し吹いて
6.なんか綺麗に仕上がったので終わり。

珍しく表面処理頑張ってたのも良かったんだと思うけど、最後のツヤ消しスプレーは模型用じゃないのを使ったもんで粒子が粗くて台無しに…。(今までの作り方だったら気にならなかったんだが…)

グラデは不可能なんで単調な仕上がりだけど、今までで一番キレイに仕上がったガンプラかもしれないほどの結果が得られビックリした。上の手順は"私でも出来るバージョン"なので、聞いた手法ならばもっとキレイになると思うと恐ろしい…。その為にはエアブラシが…

でもね、やっぱ「メンドクサカッタ」ですよ…。自分のスタイルに組み込めればなんてことないんでしょうけど、私のやり方だとなんか厚ぼったい感じになってしまうし…。

しかーし、これでしばらくガンプラは作らなくなるけど、他のキットでも少しずつメンドクセーを頑張ってこなしてみようという気持ちは芽生えたばっちなのでした。

関連タグ:HGUCリックドムツヴァイ

台風きてるし 

カテゴリ:HGUCリックドムツヴァイ

HGUCコンペ締切りまであと約一週間。
頑張った表面処理も完全には報われず、結局粗だらけ。
この辺は日頃の気の持ち方が悪いせいなんだろうなぁ…。

常日頃から綺麗に仕上げることを意識してないからいざって時にやろうとしてもうまくいかねーんだと思う。

今更どうしようもないので、当初の完成予定に繋がる、一時しのぎ的仕上げで締切りを乗り越える案を画策し、なんとか配色パターンとこじつけ設定を考えた。

あとはパパパっと塗るだけなのだが、なんともまぁ運の悪いことに台風きてるし。
確か前回のHGUCコンペの締切り前も雨で、無理やり塗装したからカブりまくったんだよなぁ…。

リックドム2はカブらせたくないなぁ…。

私が行く模型店で制作スペース貸してるんだけど、どんな感じなんだろう…?
コンプレッサーの貸し出ししてるみたいだけど、屋内塗装ブースはあるのかしら?昔はカラオケボックスだったからエアコン付いてるよなぁ?

明日、塗料買いにいかなきゃならんから、思い切って詳しいこと聞いてみよう…。<そこの店員さん苦手なんだが…(ーー;

関連タグ:HGUCリックドムツヴァイ

珍しく 

カテゴリ:HGUCリックドムツヴァイ

アピールするようなことではないとわかっているのですが、頑張っちゃってます。

何のことかというと表面処理です。
サフを2回目も吹いたものに更にペーパー当てるなんて、これまでの私の記憶にありませんもの(^^;
それくらい普段の私は表面処理というものを疎かにしてるんですょ。(←自慢にならん)

なんとかコンペ締め切りにはロールアウトさせようと頑張ってるのですが、劇中のジオング同様エライ人に不安がられそうな完成度での出撃になりそう…。

どこで線引きするか…?

関連タグ:HGUCリックドムツヴァイ

間に合わせるか否か 

カテゴリ:HGUCリックドムツヴァイ



サーフェイサー買ってきて、やっとこさここまできたゎ。

それにしてもラッカーパテっつーのは信用ならねぇ…。
隙間や傷がちゃんと埋まってねぇし…。
もっとも、ソレに気付かない私が悪いんだけどな。
ん~、ヒケなのかなぁ…。

さて、問題はこのまんま塗っちまうかどうか…?
それすなわちコンペに間に合わせるか否かってことなんだが…。

もっとも電飾やってたら間に合わんな…。
背中のプラグ差し込み口の後ハメ固定方法が決まってねーし。

HY2Mのリックドムが21箇所光るってのを最近確認して『あと2つ増やせばHY2M越えじゃん…』という欲も出てきたり…(^^;
しかーし、ひとつは胸の拡散ビームのとこでイケるんだけど、もうひとつ光らせるとこが見当たらん…。

なにはともあれ、辛うじて後から電飾を仕込む為の基本工作は済んでるから、とりあえず塗って仕上げちゃっても良いような気もするのよね…。

むーーーん(悩)、とりあえずあと一回だけラッカーパテにチャンスをあげよう…。

関連タグ:HGUCリックドムツヴァイ

一筋縄ではいかん 

カテゴリ:HGUCリックドムツヴァイ

05082101.jpg


20個が繋がっていたダイソーのプチデコレーションライトは切り離され、各点灯箇所の構造にあわせて配線のし直しが必要となり、ようやく脚部の12個が終了。
胴体までの配線にもメドが立ちましたが、塗装後の大腿部にどうやって線を通すんだろ?
それから脚部がやけに重くなってしまい股関節が強度不足になりそうな予感…。
いろいろ悩まされます。

とりあえず先に点灯の確認ができていた背中及びスカート内部も配線をやり直すことにしたので、その間に良い案がでることに期待。

プラモっぽくないことばかりやっていて、早くディティールアップや表面処理をしたいと思う今日この頃…。
つーか、リックドム飽きてきちゃったょ。なんか作業も雑になってきてるし…(--;

今週末再販のWMで気を紛らわせてなんとかがんばんべ…。

関連タグ:HGUCリックドムツヴァイ

浮いたー 

カテゴリ:HGUCリックドムツヴァイ

今年は近親者の初盆ということもあり、数年ぶりに仏様を墓地まで迎えに行ったのですが、同級生と10年近くぶりの再会をしたり、帰省した友人とパチスロに行くも50K近く負け、あまりにも悔しかったので次の日も行って夕方までに昨日を上回る負債を抱え込んで「やっぱプラモでも作ってれば良かったなぁ…」と思ってたところから8000枚オーバーしちゃったりとなかなか刺激的でした。

ちなみに私はパチスロを打つ時間が無くなって(勝ち辛くなってしまったので)、趣味をプラモにしたといういきさつがあったりして、パチスロ(パチンコ)に関してはかなり語れますw
しかし、ここはオソラクモケイブログなので、関係ない話はヤメときましょう(^^;

で、今日は久しぶりにリックドム2を触りました。
思い切って胴体を真っ二つに切断したり、パーツの成型がオカシイところにプラ片貼って修正したりと、まだまだ基本工作中。

胴体の中には結構なスペースがあるものの、電源接続基部を設置するにはキツキツで股間案とどちらにするか、ここにきてまた迷う。
股間は工作楽なんだけど、展示時にピカらせるとき邪魔なんだよなぁ…。

とりあえず、早めにそれぞれのLEDを仕込んだトコからの配線処理に見通しを立てないと先の工作が進められなくて困るんだな。

これ9/15までに完成させられる自信なくなりました。
すっげー最悪の場合でも、全身シルバー(下地塗装)状態まで持って行きたいのだが…どうなる?



小一時間後…。

05081702.jpg 05081701.jpg

携帯で撮影したもの

結局、背中で行くことに。
保持力充分。でも逆さは無理かなぁ…。
目玉もちゃんと点いたし。
繋がってるとはいえ、本体とは別のところにあるスイッチを入れると電気が点くってなんかソソります。

古い人ならトグルスイッチにもある種の魅力を感じるはず。

スカートに穴が開いているように見えるけど、実はメッシュが貼ってあったりする。
本来の設定はよくわからない。スラスターと思うヒトが多いと思うけど、私は機体冷却の為のモノとし、元のスリット状のモールドは放熱板として再現するつもり。

胸部装甲や胴体切断のせいで、上体がモロイ。
後でバラせないと困るので針金かなんかでピン止めする(←メモ)

なんか、もう既に自己満足度100%オーバー。
だから余計にキッチリ仕上げたい欲も出てきて、HGUCコンペの締め切りは気にしないことにする。

関連タグ:HGUCリックドムツヴァイ