表面処理をボチボチ… 

カテゴリ:HGUCガンキャノン

ザクとガンキャノン

表面処理をボチボチ…。
最近はこの程度の作業しかできない環境にあります。
が、この工程をおろそかにしがちな私には良いことかもしれません。

小さな傷やへこみなどを埋めるのに瞬間接着剤を使うってモデルグラフィックスに書いてあったんだけど、プラよりも瞬間接着剤の方が硬いし目視で表面状態を確認しにくいのでなんだか私は苦手意識があります。

結局、めんどくさいことを後回しにしてしまってるんだけど、工作云々よりも創造が追いつかないのであります。
スポンサーサイト




関連タグ:HGUCザクガンキャノン

初心に帰る?HGUCガンキャノン(4) 

カテゴリ:HGUCガンキャノン

HGUCガンキャノン

RX-77-3重装型の忠実な再現を目指したわけではないけど、とりあえずただのガンキャノンじゃない感じを漂わせておかないとなーって思っての工作をすすめました。
前回とあまり代わり映えしない写真な感じなのだけど、けっこう時間がかかってしまったなぁ…と思う。
前回までの倍以上の時間はかかったしなぁ…。
(エントリー公開は昨日の今日ってたった一日違いになってるだろうけど(^^;)


キャノンは流用パーツ使用だけど、バックパックが悩みの種。
MSVのガンキャノン2が見当たれば間違いなくソレを使うであろう心境。

RX-77-3はビームキャノンの搭載も視野に入れた研究開発ベース機でもあったらしいので、そのまま2に採用されたバックパックなら無難だと思うしね。
それに量産型ガンキャノンとかジムキャノン2っぽい背中にも違和感感じるんだよね。

関連タグ:HGUCガンキャノンHGUCコンペ

初心に帰る?HGUCガンキャノン(3) 

カテゴリ:HGUCガンキャノン

HGUCガンキャノン

というわけで、RX-77-3ガンキャノン重装型っぽく各部を修正中であります。

もっともキャノンとバックパックは無いので自作せねばならず、「それなら設定どおりに作るもんか!」といった天邪鬼が顔を出しますので、オラ設定的にはRX-77-3の改修機といった感じで前回の写真のように右肩に砲身の長いキャノン&右肩に照準用センサーを担ぐ感じになる予定。


関連タグ:HGUCガンキャノンHGUCコンペ

初心に帰る?HGUCガンキャノン(2) 

カテゴリ:HGUCガンキャノン

なぜガンキャノンを作るのがあまり気乗りしないのかというと、何回か作ってるからなんですよね。

それにHGUCガンキャノンはHGUC一発目にして大方の持つガンキャノンというイメージを完璧に再現してしまってますし。

やれ目がクリアパーツじゃないとか、腰アーマーの分割が変とか、キャノン基部や関節が設定と違うとか、確かに誰もが感じる違和感はあります。

つまり、誰が作ってもその辺の同じ工程ってのも気に入らん。

それにしても、こいつ実家のジャンク箱からサルベージしてきて組み直したんだけど、ゲートやダボの位置の悪さが気にはなったものの非常に組み易く、可動範囲も十分でプロポーションも良い。
これが実質700円未満で買えるキットってことがすげーよ。

あとは頑張って重装型にするとか2にするとか、脚を伸ばしたとか太らせたとか、カトキ風にしたとか安彦風にしたとか、のアプローチが考えられるけど、なんつーか、どれも『大変すぎる』か『ありがち』

私にとっては過去に作った2つのガンキャノンが密かにトラウマになってるらしく、今更作るにも面白みを感じないんだな…。
というか、納得行くように作れる自信が無い。

でも、ザクが煮詰まってるので在庫処理のつもりであまり気負わずにするには調度良いかもしれないと思ったのでいっちょやってみます。

関連タグ:HGUCガンキャノン

初心に帰る?HGUCガンキャノン(1) 

カテゴリ:HGUCガンキャノン

ちょっと出遅れました(^^;

このエントリー自体は先週末に書いてあったんですが、テンプレのエントリーやギャリアのモチベーションダウンのエントリー割り込ませたら、やすぅさんと恐らくOhjiroさんも製作開始のエントリー上げてるし。

しかも、ズゴックだもんなー良いよなぁ…(^。^)

ってなわけで

関連タグ:HGUCガンキャノン

HGUCザクを徹底改修してみる(4) 

カテゴリ:HGUCザク地上戦セット

アウトラインが決まってきたので細部の作りこみやディティール追加作業にはいる頃合

とりあえず膝と肘の関節パーツのディティールを考えたので、工作が順調なら写真が載ってるはず。
載ってなかったら思ったように進んでいないと思ってくだされ。

動力パイプはネットでみかけたメタルパーツを注文した。
あまり精度の高いシロモノではなさそうなので届いてみてからのお楽しみ。
これも気に入ってたら写真が追加されてるはず。

●ディティールが決まらず手付かずポイント
・肩関節カバー
・肩側のスパイクアーマー接続基部

●ディティールだけじゃなくて苦手な可動要素があって手詰まりポイント
・モノアイ周り
・ランドセル

●全体のバランスから迷いが生じているポイント
・スカートの厚みや裏側のディティール
・全身の筋彫りの程度とパターン
・足の甲の分割したパーツ、カッチリ位置決めしたら隙間がなくてほとんど動かない




関連タグ:HGUCザク

HGUCザクを徹底改修してみる(3) 

カテゴリ:HGUCザク地上戦セット

今日はブログの記事を書きながら脳内での作業。

現在、悩んで手が止まっているポイントが3つ
1、スパイクアーマーの縁(薄く処理するか、厚みを持たせておくか)
2、スカートの厚みと裏側ディティール(クリアランスと工作方法)
3、ランドセル上部の解釈

最終的に「どの程度の解像度で仕上げるか?」が決まっていないのがマズイと思ったので、ジオノグラフィーかMGver.2.0を目指すことに今決めた。

ただ、それでも1と2の解法とはならない。
とりあえずは関節パーツ(脇の下、肩、肘、膝、股間)のディティールアップを進めながら考えていこうと思う。

首は目立たないから弄らなくても良いよね?(自問自答)

関連タグ:HGUCザク

HGUCザク定番工作(まとめ) 

カテゴリ:HGUCザク地上戦セット

仕上げはまだ雑な段階ですが、基本的な工作は終了したので各パーツの写真を撮ったのでここにまとめて掲載。



関連タグ:HGUCザク

ザク地上戦セットの対象年齢 

カテゴリ:HGUCザク地上戦セット

今作ってるザクのキットはHGUCシリーズだとばかり思っていたら、HG U.C.HARDGRAPH ということでHG(ハイグレード)の一シリーズだったらしい。

調べてみたらザク地上戦セットはキット内容の安全基準の問題からHGUCザクでは8歳だった対象年齢を引き上げざるをえなかった為HGUCではなくなったそうな。
今まで対象年齢なんて気にしたことありませんでしたが「こんな温いキットが15歳以上!?」
「今のガンプラは昔のお菓子のオマケがデッカクなっただけみたいだなぁ…」と感じている私にはこういう線引きが、あきらかに昔より甘く感じられてしょうがないのですが…。
どー思います?お父さん方!!

さて実家で眠っていた素組みのシャア専用ザクを比較用に持ってきて作りかけの奴と一緒に撮ってみました。


関連タグ:HGUCザク

HGUCザクを徹底改修してみる(2) 

カテゴリ:HGUCザク地上戦セット

すり合わせ他、表面処理臭いことを進めてました。

胸部、アルテコがグズグズでエッジが出せなかったので、プラ板貼り付けてやり直し。

・シールドにプラ板貼って気持ち大型化
・スパイクアーマーの縁と前脛はエポパテでライン修正
・写真忘れましたが、バックパックは結局下側も刳り貫き


フロントスカートに鉛筆でアタリ付けてる部分を切り欠こうかと思ってるんですが、股関節が丸見えになるのも嫌だな…と、悩み中


関連タグ:HGUCザク