カテゴリのジャンル別け 

カテゴリ:雑記

カテゴリのジャンル別けは以前からあったらいいなぁと思ってたのですが、自分で直接HTMLカスタマイズして表示させると新しいカテゴリが追加された時に結局またHTMLを書き直さなきゃならんわけで、blog使ってる意味ないじゃーんということに気付いた。

どうにかならんかな?と思い探したら、カテゴリ名に番号を振るだけで振り分け表示してくれるスクリプトを公開してるのを発見。

Fcafe(danielさん)

拝みたくなるほどありがたいことです。

私自身、スクリプトは全く理解できませんがなんとかジャンル表示させることに成功しました。

が、見た目ってどうやって変えるのだろう?(゜_。)?
どうやらまた検索が必要のようです(ーー;
スポンサーサイト




FC2のカテゴリーに「模型」を追加しよう 

カテゴリ:雑記

トラックバック返しの投稿です。
BUILD UP-BLOG
FC2のカテゴリーに「模型」を追加しよう!

私はここ半年いろんなブログを渡り歩いてきましたが、どこも「模型」カテゴリ無かったんですよね(当時)
どこでも玩具・コレクションとか、アニメ、コミックはあるのにね…。おかげでトラックバックしたくても模型関係自体のブログがなかなか見つからなくって…(--;

だからF2Cに乗り換えてスレッドとはいえ模型・ラジコンというのがあったのは嬉しかったですよ(^^

でもやっぱサービスTOPページのカテゴリに“模型”ってあったら良いですよねー。みんなで投稿記事増やせばカテゴリ化するかな?

というわけでいっつも鋭意製作中!って感じを漂わせていて見に行くのが楽しみなまこりんさんのにらにもトラックバック!

久しぶりの模型店 

カテゴリ:雑記

久しぶりに模型店に行きました。
店頭ショーウィンドウで模型コンテストをやってたのですが、マ大佐の壷とかナウシカの1シーンを再現したジオラマなど変わったモノにソソられた私…(^^;

ガンプラは模型誌やネットでいろいろ目にしてるのでむしろ他のジャンルの完成品の方が刺激的でした。

さて、この模型店に自分の買い物に来たのは2ヶ月ぶり。
20050315s.jpg左の写真のモノを買ってきたのですが最近(ここ1年以上)はこんな買い物ばかりですわ。新しいキットを買ってワクワクしながら帰路に着くことは滅多にありません。

今日買ってきたものだって必要だから買ってきたにもかかわらず、写真撮り終わったら買ってきた時の袋に入れて棚にポンですから、今度いつ触ることになるやら…(--;

ザクとボールじゃなくて 

カテゴリ:雑記

しょうい。さん“ゼクアイン洗浄終了!”へ

zarus.jpg

ザルとボールです。
セットになってて上のザルが下のボールにスッポリ収まります。
100円ショップにて。(中に入ってるのは洗いたてホヤホヤ(?)のFGガンダム)

これをパーツ洗浄に導入してから非常に作業(パーツ洗浄)がしやすくなりました。

こういった作業は“洗浄して”という一言で済まされてしまう事ですが、私の場合、塗装直前のこの作業でパーツを壊してしまったり、紛失してしまったりと取り返しのつかない事態に陥ることがよくありました。

こういうのって模型誌なんかより、ふらっとネットで見かけた作業風景からの方が学ぶことが多いです。

ところで皆さんは洗うのに何使ってますか?やっぱ歯ブラシが多いのかなぁ…。

トラックバックさせてもらったしょうい。さんは【ブラシ付きスピンやすりDX】というスゴイツールを使ってるようですw

私は毛の細さが気に入って床屋さんがシェービングクリーム塗るのに使うブラシ(これも100均にて)を使ってるのですが、濡らすとコシが弱くてねぇ…。

ちょっと嬉しかったコト 

カテゴリ:雑記

googleで"RGM-79D"、"RX-77D"というキーワードでそれぞれ検索するとウチの記事(ギャラリー)がTOPに。

ま、それぞれ1900とか3800という少ない件数中のことなんですが、ちょっと嬉しいです。

で、試しにいろいろと形式番号で検索かけてみたんですが、多くがショッピング系サイトなんですね。
しかし"RX-78-2"と検索してみたら個人のブログでした。

ブログって検索サイト登録されやすいかも?

テンションを上げるには? 

カテゴリ:雑記

気分が乗らない時はどうされていますか?(STYLE-S)

以前「テンションが上らないときはどうしてるんですか?」ということを雑誌作例をなさってるプロの方に質問した時、「作りながら上げます!」という回答を頂いたことがあります。

それを聞いたときは、"己のテンションに関係なく製作する(できる)のがプロなんだな…"と思いました。

で、私はというと、去年あたりから"マッタリマイペースで作れば良いや"と思うようになったので作りたいと思わない時は無理して触ってません。

ただ私の場合、締め切りがあると製作が進みます。
ただこれは気分が乗ってというわけでなく、義務感みたいなものに駆られてなんですけどね。でも『締め切りまであと3日』とか追い込まれると否が応にもテンションあがりますよ<別の意味でw

5年目は 

カテゴリ:雑記

私がガンプラを作るようになってから来月で4年が経過しようとしています。年々完成品数が減少傾向にある私ですが、なんとか続いてます。

正直、ガンプラに関してはいろいろと閉口してる部分もあるのですが、スクラッチに手を出すほどのバイタリティなどありませんので、後はHGUCドムとゲルググとアッガイの発売だけを待ってるような心情だったりします。

ガンプラ全体に関して言えばガンダムSEED DESTINYや劇場版Z公開などで盛り上がってるようですので好きな人にどんどんプラモを買って貰って、そして作って貰えたら良いなと思います。
バンダイには儲けて頂いて、そして上記のMSの他にもMS-06Rとか06R-2とかザクキャノンとかデザートザクとか水中用ザクとかザクフリッパーとか強行偵察型とかZタイプザクとかタコザクとかアクトザクとか出して貰いたいですなw

で、5年目の私は…?
これまでは毎年なんらかの目標を持ってやっていたのですが、去年は途中でくじけたので、来年は目標はナシ。
とりあえず、このブログが一年続くと良いなぁ…と思っています。

そんなコト言うなら 

カテゴリ:雑記

実は私はプラモ嫌い(かも?)

理由1…説明書読むのが嫌い
理由2…パーツ切るのが嫌い
理由3…ゲート処理するの嫌い
理由4…パーティングライン処理めんどい

「そんなコト言うならプラモつくんなー」と言われそうなことばかり…。
ガンプラに限らずプラモデルの基本中の基本であり、完成品のクオリティにも影響する部分なのにね。
でも上記の理由から幼い頃プラモ辞めたのは嘘のような本当の話w
(WLなんかまともにパーツ切りだせんかったしなぁ…。)
もちろん他にも理由はありましたけどね。

でもハイコンプロ発売は危なかったな…。あれが旧ハイコンと同じ1/144サイズだったらプラモ辞めてたかもしれん。

それはそれで面白かったかもしれない(^^;

今年も…ってことは 

カテゴリ:雑記

トミックス鉄道模型展

栃木県の壬生町というところには"おもちゃ博物館"というものがあるのです。たしかおもちゃの町なんていう名前の駅もあったはず。
同県に住む私自身、さっきまで忘れておりましたw

つかこの広告の"今年も"って…。毎年やってたのか!?

普通のガンプラモデラーには興味の湧かない内容でしょうけど、私は1/144メイン&ジオラマに興味があることもありちょびっとソソられております。鉄道模型関係のアイテムって取扱店あんまりないですし、ましてや大型のレイアウト見る機会なんて滅多にないし。
でも、どうせ行かねーな…(--;

衝動買い 

カテゴリ:雑記

今、仕事から帰ってきたトコです(--;

今日は仕事前にちょっと時間があったので、リサイクルショップに寄ったら、とあるガンプラを発見。
それは迷わず買いだったのですが、もうひとつ気になったシロモノが…。それはB-club製と思われる1/75ズゴックEのソフビキット2500円。私の記憶が確かならばかなりの年代モノ。ザク改かリックドム2なら買いだったのですが、ズゴックEということで結局却下してしまいました。

というわけで、最後にクイズです。
私が今日迷わず買ってきたガンプラは何でしょうか?
ヒント1…1/144です。
ヒント2…HG(UC)ではない。

当たっても何もでません…(^^;