初心に帰る?HGUCガンキャノン(1) 

カテゴリ:HGUCガンキャノン

ちょっと出遅れました(^^;

このエントリー自体は先週末に書いてあったんですが、テンプレのエントリーやギャリアのモチベーションダウンのエントリー割り込ませたら、やすぅさんと恐らくOhjiroさんも製作開始のエントリー上げてるし。

しかも、ズゴックだもんなー良いよなぁ…(^。^)

ってなわけで
スポンサーサイト




関連タグ:HGUCガンキャノン

初心に帰る?HGUCガンキャノン(2) 

カテゴリ:HGUCガンキャノン

なぜガンキャノンを作るのがあまり気乗りしないのかというと、何回か作ってるからなんですよね。

それにHGUCガンキャノンはHGUC一発目にして大方の持つガンキャノンというイメージを完璧に再現してしまってますし。

やれ目がクリアパーツじゃないとか、腰アーマーの分割が変とか、キャノン基部や関節が設定と違うとか、確かに誰もが感じる違和感はあります。

つまり、誰が作ってもその辺の同じ工程ってのも気に入らん。

それにしても、こいつ実家のジャンク箱からサルベージしてきて組み直したんだけど、ゲートやダボの位置の悪さが気にはなったものの非常に組み易く、可動範囲も十分でプロポーションも良い。
これが実質700円未満で買えるキットってことがすげーよ。

あとは頑張って重装型にするとか2にするとか、脚を伸ばしたとか太らせたとか、カトキ風にしたとか安彦風にしたとか、のアプローチが考えられるけど、なんつーか、どれも『大変すぎる』か『ありがち』

私にとっては過去に作った2つのガンキャノンが密かにトラウマになってるらしく、今更作るにも面白みを感じないんだな…。
というか、納得行くように作れる自信が無い。

でも、ザクが煮詰まってるので在庫処理のつもりであまり気負わずにするには調度良いかもしれないと思ったのでいっちょやってみます。

関連タグ:HGUCガンキャノン

初心に帰る?HGUCガンキャノン(3) 

カテゴリ:HGUCガンキャノン

HGUCガンキャノン

というわけで、RX-77-3ガンキャノン重装型っぽく各部を修正中であります。

もっともキャノンとバックパックは無いので自作せねばならず、「それなら設定どおりに作るもんか!」といった天邪鬼が顔を出しますので、オラ設定的にはRX-77-3の改修機といった感じで前回の写真のように右肩に砲身の長いキャノン&右肩に照準用センサーを担ぐ感じになる予定。


関連タグ:HGUCガンキャノンHGUCコンペ

初心に帰る?HGUCガンキャノン(4) 

カテゴリ:HGUCガンキャノン

HGUCガンキャノン

RX-77-3重装型の忠実な再現を目指したわけではないけど、とりあえずただのガンキャノンじゃない感じを漂わせておかないとなーって思っての工作をすすめました。
前回とあまり代わり映えしない写真な感じなのだけど、けっこう時間がかかってしまったなぁ…と思う。
前回までの倍以上の時間はかかったしなぁ…。
(エントリー公開は昨日の今日ってたった一日違いになってるだろうけど(^^;)


キャノンは流用パーツ使用だけど、バックパックが悩みの種。
MSVのガンキャノン2が見当たれば間違いなくソレを使うであろう心境。

RX-77-3はビームキャノンの搭載も視野に入れた研究開発ベース機でもあったらしいので、そのまま2に採用されたバックパックなら無難だと思うしね。
それに量産型ガンキャノンとかジムキャノン2っぽい背中にも違和感感じるんだよね。

関連タグ:HGUCガンキャノンHGUCコンペ

表面処理をボチボチ… 

カテゴリ:HGUCガンキャノン

ザクとガンキャノン

表面処理をボチボチ…。
最近はこの程度の作業しかできない環境にあります。
が、この工程をおろそかにしがちな私には良いことかもしれません。

小さな傷やへこみなどを埋めるのに瞬間接着剤を使うってモデルグラフィックスに書いてあったんだけど、プラよりも瞬間接着剤の方が硬いし目視で表面状態を確認しにくいのでなんだか私は苦手意識があります。

結局、めんどくさいことを後回しにしてしまってるんだけど、工作云々よりも創造が追いつかないのであります。

関連タグ:HGUCザクガンキャノン