HGUCガンダムマークII 

カテゴリ:作品展示

entry1.1.jpg entry1.2.jpg entry1.3.jpg

entry1.4.jpg
3年くらい前 2003年?に開催された第13回HGUCコンペに参加したガンダムマークIIをかるとんさんにサルベージしてもらったので掲載。
こいつもう自分の手元には無いんです。

以下、当時のコメント

『ども、ばっちです。

今回は私にとって初のZシリーズのMSの完成品となりました 。
当初、私の嫌いなガンダムタイプのMSということで、どんなコンセプトで作るか迷いました。
イメージを膨らませる為にいろいろと資料を集めたりしましたが、あまり妄想も膨らまず、結局「ガンダムマーク2を作ろう」という曖昧なコンセプトで製作を進めることになりました。

思い起こせば、ちょうど一年前、第10回GXG・HGUCコンペでは“HGUCガンダム”というお題に対して気合入りまくり&欲張りすぎた結果いろいろと苦戦を強いられ、結局、自分の納得いかないモノで参加したのでした。

そのガンダムはその後も手を加えられることなく、半ばジャンク化しておりますが、私にとっては良い教訓となった作品です。

というわけで今回のガンダムマーク2はその教訓を活かし、深く考えず、あまり手を加えず製作しました。

キットのプロポーションはスマートで一般的に言うカッコイイスタイルだと思ったのですが、私の好みとしてはもっと逞しさが欲しいと思いました。
そこで胸部を三枚おろしにしてプラ板を挟みこんで肩幅を2ミリ増し、それに伴い腹部
(赤い部分)も太らせています。

あとは脛パーツを接着面に楔形プラ板を挟み込んで足首側で1ミリ幅増ししました。

それから個人的に私は足首にシリンダー状のディティールがある(見える)というのが許せないので、足首アーマーを大型化しています。

また、これだけ線の多いデザイン、しかも見慣れていないモノとなると私にはバンダイエッジとそうでないエッジの見分けも出来なかったので意識的には処理していません。

それどころか部分的にパーティングラインも消していません。

あとは見た目のとおり、プラ板を小さく切ったものやディティールアップパーツを貼っています。
左右非対称にしてあります。これは当初、抵抗ありましたが面白い感じになったと思います。

塗装は筆塗りで行おうと思ったけど、ガンダムの色といえば…と考えてトリコカラーにしようと決めた瞬間、白を塗るのが鬱になったのでキャラクターホワイトのスプレーを使いました。

青はコバルトブルー、赤はシャインレッド、バックパックと武器はネービーブルー、関節はニュートラルグレイを使い筆塗り。黄色は成型色です。

後はいつものとおり、墨入れ、ウォッシング、つや消しクリア厚吹きで馴染ませて完成です。

と・に・か・く、今回も無事参加できてよかったー!

膝関節の後ろにパイプ付けるの忘れました(汗)』
スポンサーサイト




FGザク 

カテゴリ:作品展示

test0001s.jpg test0002s.jpg

サクッと5日程で仕上げたFGザクです。全部組上げてから筆塗り、デカール貼り、ツヤ消しクリア後ウォッシング&軽くドライブラシしてます。(2005/2製作)

新しい撮影環境(バック用布新調&照明変更)でテスト撮影したときのものです。
以前の茶紙背景&白熱灯で撮った写真は自分では温かみある古ぼけた雰囲気が好きでしたので、今度のは非常に寒い感じがします。

ちなみに左が縮小かけただけの生画像で、右が実物に近くなるよう補正したもの。

imagezakuzaku001s.jpg


MS-06A 

カテゴリ:作品展示

ms0601s.jpg ms0602s.jpg

MS-06AザクIIは一年戦争を通じて活躍した名機『ザクII 』の最初のタイプで、UC0077年8月に試作機がロールアウトした。

A型としての外見的特長は、後にジオンの主力として量産されたMS-06F型とほぼ変わりないが、スパイクアーマー及びシールドはまだ装備されておらず、両肩に球形ショルダーアーマーを装備していたとされている。

つまりこのMS-06Aが開発された時点で「ザクII」としてのデザインはほぼ確立されたと見ていいだろう。
もっとも動力パイプやコクピットハッチの開閉方式等、形状や大きな機能としての変化はないものの、細部においては改修が重ねられたであろうことは言うまでも無い。上における復元モデルは量産開始当初に採用されていたとされるMS-05タイプの標準塗装を再現している。MS-06Aには後にお馴染みのザクカラーも採用され、C型やF型に継承されていったようである。

【コメント】
このザク、同時に製作した旧ザクとともにてっきりAceさんの"ALL THAT ZAKU"に嫁がせたものと思っていたのですが…。

HGUCザク発売直後の前夜祭では自分のところにアップしてAceさんにリンクしてもらってたのでした。その後ゴタゴタしててページは行方不明に…。

というわけで再アップ。文章、写真ともに当時のモノです。
なにしろ現物は行方不明でして(ーー;

やすぅ♪さん 

カテゴリ:作品展示

【製作者】
やすぅ♪さんMODEL Y

【使用キット】
1/144 WMプロメウスタイプ(BANDAI)

prome_cob02s.jpg prome_cob02s.jpg prome_cob03s.jpg

【コメント】
改造ポイント:
塗装を考慮して関節部分などの後ハメ加工。
上半身の機銃および座席周辺をオラ設定でパワーアップ。
機銃はWTMの自衛隊戦車より流用(ちょっと加工)。
座席部分は流用パーツベースに適当アレンジ。
スカート部分上部にフチを追加。

塗装:
サフ1000→クレオスラッカー系(ブラシ)
→エナメルウオッシング→つや消し→傷手書き

スカートの美味そうなオレンジは、退色した雰囲気をだすつもりで
色味を変えてまだらに噴いてます。

★皆様、懐コン3盛り上げてまいりましょーーー!!!