懐コン3・参加者募集! 

カテゴリ:懐コン関連

natsucom3.gif
懐コン3・参加者募集!

第3回懐コン開催に向け、参加者募集です!
詳しくは上のリンク(バナー)から。

今回はシンプルに『懐コン』ってことをアピールするバナーにしておきました。(一応サブタイトルも付いてるけどね)
本来の“オッサン連中が懐かしがって昔のキットを作っちゃうのかよ!コンペ”というノリでいきたいなぁと思います。

締め切りは年末ですので余裕ですよね。ね?

ちなみに上のプルダウンメニューの一番上、“MENU”にBBSや懐コン、懐コンの逆襲ページも入ってますんで是非使ってね。
スポンサーサイト




転載の効果 

カテゴリ:懐コン関連

懐コン転載の効果かもしれませんが、先週末からアクセス数が3倍ほどに増えてます。
検索によるアクセスはそれほどではないので、口コミかな?と思いますが、改めて人の目に当たるコンテンツになって、転載して良かったと思います。

でも私個人的にはちょっとプレッシャー感じてます。
あんまり多くの人に見られるの苦手なもんで(^^;
知る人ぞ知る的微妙なトコが居心地いいんですよね。

ま、第3回懐コンの開催場所としてもここを使いますので、その辺は乗り越えて(?)いかないと、と思っています。

ただ投稿作品の展示という点においては、ちょっと不満を感じますね。かといって専用のトコを借りる程でもないし…。
ま、いろいろ考えてみます。

それよりも、今はGXG・HGUCコンペの締め切りが迫ってきているのが問題。溜まった在庫を消化するにはうってつけ、とばかりに久しぶりのHGUC製作を楽しんでおります。妥協を締め切りのせいに出来るのが良いね!w

個人的に最近ガンプラに復帰した友人にも誘いをかけてます。パチ組復帰は一年位前からしてた彼も、徐々に塗料を揃え私同様、筆塗りながらも塗装する楽しみ、そして最近はちょっとした工作を施す喜びを見出したようで、嬉しく思います。

下手でも良いと思うんですよね。もちろん上手くなりたい人はそういう気持ちで作れば良いし。でも上達を目指すばかりが模型の楽しみじゃないでしょ。

でも、ちょっと前にチャットで某氏とも話題になったのですが、失敗を恐れてはいけないと思いますね。人の言ったことからよりも、失敗から学ぶことの方が身になると思うんですよね。

妥協を許さない的な考えって素晴らしいと思いますが、その為に回り道して、挙句の果てに何も残らないんじゃねぇ…。

ま、個人の趣味なんだから良いじゃん!と言われれば、それまでですが…(^^;

懐コン 

カテゴリ:懐コン関連




ps.jpg


natucon.gifnatsu2.gif
オッサン連中が懐かしがって
昔のキット造っちゃうのかよ!・コンペ
懐コンの逆襲 (第2回懐コン)


『Plastic Soul(管理人:ZACKさん)』にて2003年、2004年に開催された“懐コン”&“懐コンの逆襲”なんですが、ZACKさんは音信不通となり、そして今、この貴重なコンテンツがWEB上からも削除されつつあります。

「これはイカン!」というわけで、私が保護します!転載します!
そして第3回やりたいぞー!(懐キット増殖中につき…)
ジェダイの帰還をもじってRETURN OF THE NATSU-COMって付けたけどピッタリかも?つかZACKさんもどってこないかなぁ…。

良かれと思ってやるわけですが、何か問題ありましたら御意見ください。

また懐コンに参加なさった以下のHNを持つモデラーさんに心当たりある方は、このブログのことをその方に御連絡いただけるとありがたいです。何卒よろしくお願いします。

<順不同、敬称略>
ZACK、Itaru、ふみひこ

予想外? 

カテゴリ:懐コン関連

懐コン3へのエントリーが集まってきているのですが、ここぞとばかりにものすげーレアなキットばかりで、嬉しいとともにちょっとビビり入りそうな私…(^^;

実際に懐コン3が公開された時に多くの方に見てもらえればということで、宣伝をかねて参加者名及び参加表明キット情報を公開しているのですが、ある一定世代でないとついていけないコアなコンペになりそうな予感。

今回はあんまり参加者も望めなそーということで、ちょっと敷居を下げないとイカンなぁ…と思ってたくらいなのですが、勝手に敷居上がっちゃいましたw

真似して作ろうにもキットが入手困難ですからねぇ…。
とにかく懐コンをキッカケに日の目を見ることになったキット達も喜んでることでしょう。

で、正式な参加表明ではないのですが、送られてきた画像を紹介

srungles.jpg ace-cbas.jpg

ダイオージャとスラングル…。
スラングルのキットはちょっと前にネットオークションで見かけて、私一瞬固まったな。(懐かしさよりも、なんかビビビっときたw)

それにしてもあるとこにはあるんだなぁ(^^;<懐キット

でも懐コンはレアキットコンペではありませんからねぇ~(^^;
お気軽にご参加くださーい!!!


懐コン3ボチボチ公開 

カテゴリ:懐コン関連

懐コン3の作品公開がボチボチ始まっております。

私もなんとかWMダッガータイプを間に合わせることが出来ましたが、もうひとつのオールオーバーがまだ表面処理にも入れていないという…。

しかも、2本あったハズのデザインナイフが、いつのまにか両方共行方不明になってるし…。ここんとこ在庫は増えてないけどなんだか片付かないし…。

最近、あまりにもMyRoomが寒すぎて手がかじかんでプラモもパソコンも触る気が起きないし…。

でもなんとか年内にはイロイロと片付けたいと思います。

懐コン主催者として 

カテゴリ:懐コン関連

私が主催を勤める懐コン4

3月末が暇だったこともあり、サイト(ブログ)リニューアルをして開催を告知してから、過去のほぼ全参加者になんらかのカタチで連絡をし、個人としては作品の投稿先へのお知らせを行ってきました。

ま、この辺の活動は主催者としての最低限のものと心得ておりますが、予想以上に参加エントリーが多くなって編集メンドクセーとか思ったりも…(--;)

私自身、モデラーとしてより一閲覧者として、珍しい作品が一同に並ぶ懐コンのファンでしたから、ZACKさんが姿を消しサイト削除の危機に瀕する以前から全て保存しておりました。

でも個人的には別にサイトとして引き継ぐ必要は無かったのよね…。

ま、公開云々に関してはブログの可能性を試す勉強のツモリで気軽に移植してしまったのですが、結局はエディタを使わないで済むくらいのメリットしか無くなってしまいました。

が、作品の受付から更新までPCとネット環境があればどこでも出来る様になったのは大きいですね。

と、長すぎる前置きは終わりにして…。

懐コン主催者として、まだまだ作品の閲覧性がイマイチというか、4回目ともなると、どの作品が第何回のものかというのがわかりにくくなる…ってことで、他の調べ物してたら偶然『これは使えるのでは?』ってものを見つけたのでメモ。

F2ブログでカテゴリ別もしくは月別に背景画像を指定する方法

別に難しいことでは無いのだけど、コロンブスの卵ですよねぇ…。私は頭が固いというかヒラメキに乏しいので、ありがたいこってす。

それからRSSから画像抜き出してスライド表示してくれたブログパーツのサービスが停止してしまった。知人に相談したら、『どうせ頻繁に更新するようなものじゃないのだからRSS取得方式じゃなくても、自分で作れば良いじゃん』って言われてしまった。確かにそうなのだが…、人間一度ぬるま湯に浸かるとダメになるんですよ…。

あ~、ただのメモ書きのつもりが随分と長くなってしまったなぁ…。

ゆるちてね… 

カテゴリ:懐コン関連

私、懐コンの管理を引き継ぎ、次回懐コンの主催なんかをやっておりますが…

はっきり言って、私自身、昔の模型シーンにそれほど詳しいわけではゴザイマセン。(ファーストガンダム~MSVなんかは必要以上に、それはもうガンプラ作る手が止まる、つか私の脳みそでは知識を整理&具現化しきれず、放棄したくなるくらいに詳しくなっちゃったのですが…。)

幼い頃、プラモ作ってたのは実質2年ほどで、その間はガンプラばっか作ってて、それ以外だとロボダッチをガンガン組み立てた以外はツマミ食いばかりでしたし、アニメだってほとんど見てませんでしたし・・・。(ファーストガンダムですら通しで見たのはプラモから遠ざかってから…もちろんアニオタになったワケでは無い)

ただ幼い頃は記憶力が良かったらしく、コンバトラーとかボルテス、タイムボカンシリーズ、それから再放送でのテッカマン、マジンガー、ガッチャマン等々のOPなんかは、よーく覚えてたし、アニメを見せて貰えなかった分、それ系の雑誌(コミックボンボン、てれびくん、テレビマガジンetc)は擦り切れる程読んでましたね…。(プラモやファミコンブーム以前の話)

まぁ、それらの記憶も数年前にプラモ復帰した時には、ほとんど消えかけていたわけですが…。

でもジャンルの幅&深さは違えど、懐コンに参加してる連中ってのはそういう部分が少なからずあって、故に古く懐かしいキットを持ってたりするんだろうね…と。

そして、ネット上にはそういう分野にどっぷりと漬かってて、個人で作品を発表し続けてらっしゃる方も結構いるんです。
さらに、各作品に特化したプラモコンペも行われてるわけで、じゃあ懐コンって何なのさ?ってことを、ここ半年ほど考えながらやってきております。

で、当初は懐コン4では宣伝活動を頑張ろうとも思ってたのですが、そういうトコに懐コンをアピールする意味って無いじゃん?って感じてしまって…。
だって、そういうトコでは、そのジャンルで、もっと濃い雰囲気が出来上がってるんですよぉ。
あと、懐しく古いキットって、同じ模型とはいえ、興味の無い人には見向きもされないジャンルだし。
ってことで、主催者としての公な宣伝行為は行わないコトにしたのです。

ただ、勉強(?)はしてますよ。管理するにあたってある程度の知識がないと充分なおもてなし(?)も出来ませんしね。主観だけじゃ底の浅さが出てしまいますから。(しかし、いい歳こいてオタク度増してるのもどうかと思いますが…)
まぁ、おかげで作品(画像)よりも、思い入れタップリに書かれた製作者コメントが楽しみな今日この頃です・・・(^^;

話は変わって、NATSU-COMの管理に関して…
個人的にはNATSU-COMに展示してある作品は今後も色褪せない(最初っから色褪せてる?)作品ばかりだと思っているのですが、過去の作品にコメントが全然付かんのです(T^T)
新しいログが重宝されるブログの弱点かなぁ…?と、システムのせいにするのもシャクなので、イロイロと小賢しいコトやっとるわけですが、目論見はなかなか当たらないようで…(><;)
でっかい課題です。

こんなコト書く前に、お前もちゃんと作れー!と言われるかもしれませんが、主催の大役に名乗りを上げ、滞りなく開催することの重責は、気の小さい私に重くのしかかり、でも懐コン4に展示できた作品はある意味、私の作品(言い過ぎ!?)みたいに思って頑張ろうと思ってるのであります。

だ・か・ら、私が落としちゃってもゆるちてね…(既に弱気)

全作品見直し 

カテゴリ:懐コン関連

そういえば、yahoo!検索もリニューアルしてからけっこう経ちますが、ウチもNATSU-COMもイメージ検索から訪れる方が増えましたね。

で、以前より、めんどくささから目を瞑っていた、あることに着手いたします。(ついでに全作品新規投稿し直しちゃうか…。)

ま、メインの修正作業は『ぷ』でいうとこの表面処理位、地味な作業でありますが、たぶんやっただけの見返りはあると思います。

それもこれも懐コンをより多くの方々に見て頂き、参加者及び閲覧者の方に喜んでいただくため…。

というのはタテマエ。
でも、アフィリエイトとかやってるわけではないのにね。
完全に自己満足なんですが、われながら奇特だゎ…。

5年はもつ? 

カテゴリ:懐コン関連

在庫
他人には理解されがたいワタクシの物欲により、ここ一ヶ月で集められたキット達…。なんかコマイ(小さい)のが多いなぁ…。
勢い任せに作れるものでないので、気晴らしにガンプラとかディオラマとか作りたいし、これを消化するのに5年はかかるんちゃうかなー?(-_-;)

ちなみに、これで在庫全体の1/3位です。
少ないでしょー!

感謝の気持ちを持って 

カテゴリ:懐コン関連

本日、3つ目のエントリー。

前の二つはある意味、自分自身の情報整理という意味も込めて書いてたりする内容でした。

で、今度はある意味、懐コン関連。

あらかじめ言っておきます。このエントリーは冷やかしとかそういうのでは全く無くて、尊敬つか感謝の意を込めて書いてることをご理解ください。

(無)てんぐどー
を見に行ったんですよ。
『鋼鉄帝国その4』に必要以上に大きい写真がドカンドカンと並べられてたんですわ。
まぁ、私個人としては懐コンに参加表明して貰ってるキットなので、最初は『頑張って製作進めてらっしゃるんだなぁ…』とごくアタリマエのことを思ったわけです。

記事の方も冗談や薀蓄を交えつつ、で楽しめましたし。

しかし、失礼にも『こんな情報を欲する人が何人いるだろうか?』と考えてしまいまして…。

でも冷静に考えてみたら、この記事及び画像の稀少さ、貴重さ、レア度はメチャクチャ凄い、真似したくても真似できないモノじゃん!!と思った次第。

需要はどうあれ供給しようにもなかなか難しい類のものですぞ。

だいたい、製作しながら撮影して記事書いてってことすら大変だもんよ。

へぇ~、こんなキットあったんだぁ…。
つか、なんでこんなキット持ってるのさ!?
作っちゃってるよ、オイッ!

とか、見た人それぞれイロイロな感想を持つのでしょうが、まずは感謝の気持ちを忘れてはイケナイな・・・と。

そして、私は完成がますます楽しみになるのであります。

関連タグ:懐コン