質問の際は管理ブログのURLも添えてください。適確なアドバイスが出来ると思います。
質問は 『 管理者にだけ表示を許可する 』 を使わないで下さい。<準備>(1).『環境設定の変更』の『ブログの説明』は重要です。考え方として"あなたのブログに訪れる人は検索エンジンでどんなキーワードを使うのか?"を意識して入力しておいて下さい。
『ブログの説明』はブログタイトルの下にそのまま表示されてしまいます。
それが嫌な(別の内容を記述したい)場合には(2)の
※1を参照し、修正して下さい。
またブログの説明が長い場合、ブログが表示された時に途中で見ずらくなってしまいます。
その場合には(2)の
※2を参照し、修正して下さい。
(2).『管理画面』→『テンプレートの設定』からDLしたsquaresを『編集』します。
『HTMLの編集』欄から下の部分(青)を書き直してください。
<meta name="Keywords" content="ブログのキーワードを,で区切って入れてください。"/>上の『ブログのキーワードを,で区切って入れてください。』を削除してご自分のブログの内容にあったキーワードを半角カンマで区切って入力。
検索エンジンでそのキーワードで検索にかかるようになる(かもしれないです。)
<link rev="made" href="mailto:info@sample.com" title="<%author_name>"/><!--mail:toの後にメールアドレス入力してね-->mailto:info@sample.comのとこのinfo@sample.comを削除して、ご自分のメールアドレスを入力してください。
<!--ここにアクセス解析を入れましょう♪-->FC2アクセス解析をご利用の際には、ここを削除して、アクセス解析(script)を貼り付けてください。
>
※1 <!--タイトルエリア-->にある<p class="site_info"><%introduction></p>上の<%introduction>を削除して、自分の好きな紹介文を入力して下さい。
※2 『スタイルシートの編集』欄内の/* ブログ説明 */.site_info {color:#xxxxxx;のcolor:#ffffff;を好きな色コードに書き換えて下さい。
デフォルトでも以前のように全く見えなってしまうということはないと思います。
<カスタマイズ>【プラグイン】左メニューがプラグインカテゴリー1、右メニューがプラグインカテゴリー2になっています。
是非、変更して下さい。(デフォルトのレイアウトはテキトーに配置しちゃってるので…)
スタイルシートのカスタマイズは説明しきれないので自力で頑張ってください。なお、エントリー内にテーブルを使うと自動的に1pxのボーダーが設定されてしまう&ブログ説明が長いと文字が見えなくなってしまうという点は修正済みです。
【幅の変更】squaresの構造は左の画像のようになっています。
幅を変更したい部分がある場合には、その外側のボックス幅も変更しなければなりません。
これは『管理画面』→『テンプレートの設定』→『スタイルシートの編集』から行います。
{例:右メニューを左と同じ幅(160px)にしたい}
右メニューのwidth:140px;を探して160pxに書き換え。コンテンツのwidth:815px;を探して835pxに書き換え。ベースボックスのwidth:820px;を探して840pxに書き換え。で完了といった手順になります。できればヘッダーとフッターもコンテンツと同じ835にしておくと良いですね。
【メニューのリスト化(ツリーじゃないよ)】プラグインのフリーエリアを使って書いた内容をリスト化(文頭に色付き■のマークが付く)すると、引き締まると思います。
フリーエリアのリストにしたい範囲の先頭行に半角英数で<ul>、最終行末尾に</ul>を記述します。あとは<ul>から</ul>の間でリストマークを付けたい行の先頭に<li>、最後に</li>を記述して下さい。
これでカテゴリーや最近の記事部分と同じようなリストマークを文に付けることができます。