ガンダム系コミック【一年戦争】 

カテゴリ:雑誌・コミック

一時的に気になってても忘れてしまうので暫くの間ブログ右側にアマゾンのアフィリエイトリンクを貼っておいたコミック3冊、ようやく購入

バニシングマシン バニシングマシン ガンダムレガシー

この手のコミックはなかなかブックオフにも無く、近所の本屋にも無かったので通販を意識していましたが、運良く3冊セットでオークションに出品されていたので、それを利用させていただきました。

恐らくガンダムAで連載されていたのだと思いますが、もう長いことガンダムAも手にとっていないので詳しい内容はわかりませんでしたが、近藤和久と夏元雅人は好きなガンダム漫画家でしたので気になっていたわけです。

どちらも一年戦争を中心としたU.C.のサイドストーリーや、アニメで描かれなかった側面を短編で描いたもので、ザクを作っている自分にとってはOVAのIGLOO同様良い感じのカンフル剤になりました。

一年戦争ものですのでストーリーに目新しさはあまりありませんが、バニシングマシンは良くも悪くも近藤さんの漫画してるし、ガンダムレガシーも自分の好きな画風なのでね安心して読めました。

言っとくけど、そんなにべた褒めしてるわけではありませんから、そこんとこよろしくおねがいします。

というか、読んだ人いる?
近藤さんの機動戦士ガンダム オペレーショントロイも気になってるんだけど面白いかな?
正直、このマンガ(バニシングマシン)での近藤さんの作画MSはあまりガンプラ製作には影響ありませんけども。

明後日、ガンダムレガシーの2巻発売のようですね。
模型誌といっしょにチェックしてきましょ。
スポンサーサイト




関連タグ:漫画コミックレビュー一年戦争オークションAmazon

モデルグラフィックス2009年5月号 

カテゴリ:雑誌・コミック

“MSV” STRIKES BACK!!

今月号のモデルグラフィックス誌の特集は非常に熱かったですな。
作例以外の部分で懐かしさや価値観など共感できる部分が多くて読んでいて心躍りましたよ。

工作関連記事はあまり役に立つものは無かったですがプラサポっていうんですか?ポリパーツの受けの為のプラパーツが充実してるなんて知らなかったので紙面で紹介されてるような後ハメ程度の工作は随分と楽になるなぁ…って思いました。

ただ今更旧キットにこだわらなくてもねぇ…ってのが個人的な感想。
みんな、よっぽどMGを始めとする中身ギッシリキットに心侵されてるんですかねぇ…。

でもさぁ、ここ5年以内で出戻ったんならともかくその前のHGUCやMGシリーズがまだ出揃ってなかった時期にガンプラ戻ってた人なら少なくともかるーく通った道だと思うしその頃はHGUCやMGで出ることを心待ちにしていたでしょ?

私は中身の詰まったMGを作りこむのは面倒で大変で時間かかって気持ちが続かないって理由で避けていたのだけど少なくともキット化されているMSに関しては旧キットなんかよりずっとMGの方が良いと思うんだけど・・・。

そんなことを考えながら読み進めてサル山氏と東海村氏の試みの結果、不毛って言葉で締めくくってたので『嗚呼、結局オチはこれなのね・・・』って思ったりwww

っつーか、それをいっちゃぁおしめぇよ!

もっとも、あの御二方ちょっと世代が違うってのもあるのかな?
あさの氏も特集冒頭でそういったこと書いていましたし。
たしかに前回のMSV特集はなんだか私のツボとも違う気もしましたからね。

とにもかくにも今回の特集は私にとってはホントの意味で懐古であり、ああいうメディアで特集されることは嬉しいこと。
ただ、あんな特集が組まれるなんてガンプラって飽きられてるくらい充実しすぎちゃってるとも取れますね。

ともあれ1/100ではモナカでリニューアルキットはまず出ないでしょうからこういうガンプラとの接し方も絶滅はしないでしょうね。


関連タグ:モデグラザクMSV