2004年10月 の記事リスト

≪前月 |  2004年10月  | 翌月≫

HGUCガンダムマークII 

カテゴリ:作品展示

entry1.1.jpg entry1.2.jpg entry1.3.jpg

entry1.4.jpg
3年くらい前 2003年?に開催された第13回HGUCコンペに参加したガンダムマークIIをかるとんさんにサルベージしてもらったので掲載。
こいつもう自分の手元には無いんです。

以下、当時のコメント

『ども、ばっちです。

今回は私にとって初のZシリーズのMSの完成品となりました 。
当初、私の嫌いなガンダムタイプのMSということで、どんなコンセプトで作るか迷いました。
イメージを膨らませる為にいろいろと資料を集めたりしましたが、あまり妄想も膨らまず、結局「ガンダムマーク2を作ろう」という曖昧なコンセプトで製作を進めることになりました。

思い起こせば、ちょうど一年前、第10回GXG・HGUCコンペでは“HGUCガンダム”というお題に対して気合入りまくり&欲張りすぎた結果いろいろと苦戦を強いられ、結局、自分の納得いかないモノで参加したのでした。

そのガンダムはその後も手を加えられることなく、半ばジャンク化しておりますが、私にとっては良い教訓となった作品です。

というわけで今回のガンダムマーク2はその教訓を活かし、深く考えず、あまり手を加えず製作しました。

キットのプロポーションはスマートで一般的に言うカッコイイスタイルだと思ったのですが、私の好みとしてはもっと逞しさが欲しいと思いました。
そこで胸部を三枚おろしにしてプラ板を挟みこんで肩幅を2ミリ増し、それに伴い腹部
(赤い部分)も太らせています。

あとは脛パーツを接着面に楔形プラ板を挟み込んで足首側で1ミリ幅増ししました。

それから個人的に私は足首にシリンダー状のディティールがある(見える)というのが許せないので、足首アーマーを大型化しています。

また、これだけ線の多いデザイン、しかも見慣れていないモノとなると私にはバンダイエッジとそうでないエッジの見分けも出来なかったので意識的には処理していません。

それどころか部分的にパーティングラインも消していません。

あとは見た目のとおり、プラ板を小さく切ったものやディティールアップパーツを貼っています。
左右非対称にしてあります。これは当初、抵抗ありましたが面白い感じになったと思います。

塗装は筆塗りで行おうと思ったけど、ガンダムの色といえば…と考えてトリコカラーにしようと決めた瞬間、白を塗るのが鬱になったのでキャラクターホワイトのスプレーを使いました。

青はコバルトブルー、赤はシャインレッド、バックパックと武器はネービーブルー、関節はニュートラルグレイを使い筆塗り。黄色は成型色です。

後はいつものとおり、墨入れ、ウォッシング、つや消しクリア厚吹きで馴染ませて完成です。

と・に・か・く、今回も無事参加できてよかったー!

膝関節の後ろにパイプ付けるの忘れました(汗)』
スポンサーサイト