なんの勉強? 

カテゴリ:雑記

なんか今月資格試験受けなくちゃいけなくて、ちらかってる作業場(コタツの前)よりも、勉強できるスペースのあるPCデスクの前にいる時間が長くなりつつあるのですが、勉強なんかしやしねーでやんの…。

のんびり準備しようとしてた懐コン用のページ、なぜか先週末の二晩で出来上がってるし…(´~`;)

というわけで、懐コンが移転致しました。(NATSU-COM
懐コン3も同様の形式で公開になると思われます。
更新にかかる時間も大体掴めましたので、未定になってた公開日も決定しました。
参加者の皆様及び公開を楽しみにしてる方、よろしくお願いします(_ _*)

さぁ~て、自分トコリニューアルすっか…って、アレ?
スポンサーサイト




今日は祝日かぁ… 

カテゴリ:雑記

ここ一週間全く『ぷ』してません。
なんかメンドーな試験に向けて鉛筆持って自分の名前を書く練習してましたw
それは冗談としても、なんと漢字の書けないこと!字もメチャクチャ下手糞(/o\)
PCにばかり頼ってしまってるからなぁ…。
ま、あと一週間もすれば開放されるし。

しかし、もう10月も半ば、懐コン3用のキットが完成できるか微妙な時期に突入した。あと2ヶ月…ん~微妙(´。`;)
ブログリニューアルしてちゃんとタイトル変更のお知らせもしたいし。

私にとって模型とブログって既に切り離せないものなのですが、模型に関して言えばその魅力の多くは『作る』という行為にあって、多くのモデラーの方にとってはHPやWEBサイトを使って他人に見せるというのはオマケかもしれませんね。

しかしWEBサイトやブログを運営するということはジャンルを問わず、情報の発信者としての責任を認識しなければいけないと思います。かく言う私も万全を期している訳ではありませんがね。
製作したガンプラ画像に関してはサンライズのガイドラインからは外され、かといって許可されているわけではない、いわゆるグレーゾーンなのですが、権利は向こうにあるわけですからグレーがブラックになるかもしれないわけで…。

ってとこまで、昨晩下書きをしていた。

で、仕事しながら考えたコト。
つか実はこの辺のところは前々から気になってた部分なので、既にいくつかの策を考えてた。私個人のブログではいつ何が起こるかわからないのでNATSU-COMは切り離したのもそのひとつ。
そしてNATSU-COMの方は既に対策というか、一定の線引きを行った。

で、B-BLOGではアフィリエイトを始めた。知名度と商品数、システム信頼度の点から楽天とAmazon。
私のような版権モノ(?)モデラーはWEBにおける画像の掲載には気を使いたいトコ。
製作中のなんだかわからない写真はともかく、時として箱絵や本の表紙、DVDやCDジャケットなどが使いたいこともある。そんな時気軽に使える素材集になりえる。(もちろん条件付き)
もちろん本来の商品紹介に使ってもいいんだけどね(^^;

アフィリエイトってそう簡単に儲かるといったレベルでない割に、来る人の中にはバナーを見てそこの商売っ気を嫌がる人もいるのでそこらへんはこれから考える。

まぁ、自分で買う時もそれを使えばちょっと得、みたいなのもあるみたいなので、どうせなら更新(登録)のしやすさも配慮したいなぁ。

あと一日の辛抱 

カテゴリ:雑記

今日は寝不足がたたって仕事中もヘロヘロ…。
明日に備えてとっとと寝ます。

が、来週からまた"オソラクモケイブログ"に戻ります。
もう、プラモ作りたくてウズウズしてますんで(´ρ`;)
年内あと3つ、いけるか!?

squares2カスタマイズ法 

カテゴリ:squares

質問の際は管理ブログのURLも添えてください。適確なアドバイスが出来ると思います。
質問は 『 管理者にだけ表示を許可する 』 を使わないで下さい。


<準備>
(1).『環境設定の変更』の『ブログの説明』は重要です。考え方として"あなたのブログに訪れる人は検索エンジンでどんなキーワードを使うのか?"を意識して入力しておいて下さい。

『ブログの説明』はブログタイトルの下にそのまま表示されてしまいます。
それが嫌な(別の内容を記述したい)場合には(2)の※1を参照し、修正して下さい。
またブログの説明が長い場合、ブログが表示された時に途中で見ずらくなってしまいます。
その場合には(2)の※2を参照し、修正して下さい。

(2).『管理画面』→『テンプレートの設定』からDLしたsquaresを『編集』します。
『HTMLの編集』欄から下の部分(青)を書き直してください。
<meta name="Keywords" content="ブログのキーワードを,で区切って入れてください。"/>
上の『ブログのキーワードを,で区切って入れてください。』を削除してご自分のブログの内容にあったキーワードを半角カンマで区切って入力。
検索エンジンでそのキーワードで検索にかかるようになる(かもしれないです。)
<link rev="made" href="mailto:info@sample.com" title="<%author_name>"/><!--mail:toの後にメールアドレス入力してね-->mailto:info@sample.com
のとこのinfo@sample.comを削除して、ご自分のメールアドレスを入力してください。
<!--ここにアクセス解析を入れましょう♪-->
FC2アクセス解析をご利用の際には、ここを削除して、アクセス解析(script)を貼り付けてください。
>※1 <!--タイトルエリア-->にある<p class="site_info"><%introduction></p>
上の<%introduction>を削除して、自分の好きな紹介文を入力して下さい。
※2 『スタイルシートの編集』欄内の/* ブログ説明 */.site_info {color:#xxxxxx;
のcolor:#ffffff;を好きな色コードに書き換えて下さい。
デフォルトでも以前のように全く見えなってしまうということはないと思います。

<カスタマイズ>
【プラグイン】
左メニューがプラグインカテゴリー1、右メニューがプラグインカテゴリー2になっています。
是非、変更して下さい。(デフォルトのレイアウトはテキトーに配置しちゃってるので…)
スタイルシートのカスタマイズは説明しきれないので自力で頑張ってください。なお、エントリー内にテーブルを使うと自動的に1pxのボーダーが設定されてしまう&ブログ説明が長いと文字が見えなくなってしまうという点は修正済みです。

kouzou.gif
【幅の変更】

squaresの構造は左の画像のようになっています。
幅を変更したい部分がある場合には、その外側のボックス幅も変更しなければなりません。
これは『管理画面』→『テンプレートの設定』→『スタイルシートの編集』から行います。

{例:右メニューを左と同じ幅(160px)にしたい}
右メニューのwidth:140px;を探して160pxに書き換え。コンテンツのwidth:815px;を探して835pxに書き換え。ベースボックスのwidth:820px;を探して840pxに書き換え。で完了といった手順になります。できればヘッダーとフッターもコンテンツと同じ835にしておくと良いですね。
【メニューのリスト化(ツリーじゃないよ)】
プラグインのフリーエリアを使って書いた内容をリスト化(文頭に色付き■のマークが付く)すると、引き締まると思います。
フリーエリアのリストにしたい範囲の先頭行に半角英数で<ul>、最終行末尾に</ul>を記述します。あとは<ul>から</ul>の間でリストマークを付けたい行の先頭に<li>、最後に</li>を記述して下さい。
これでカテゴリーや最近の記事部分と同じようなリストマークを文に付けることができます。

関連タグ:テンプレートカスタマイズ

裏切られたい 

カテゴリ:雑記

修正版のsquares及び、新色4つの認証が通り、無事、共有テンプレートとして登録されました。

しかし共有テンプレートに登録されているテンプレートの平均DL数に届く(届いた?)のはgrayだけだろうなぁ…。


DL数の多いテンプレは優れたデザインで魅力的なのかもしれません。自分好みのデザインを自分のブログに採用するのはもっともなことだと思います。
しかしDL数が多いということはそれだけ同じテンプレを使ってる方が多いということですよね…。

私が同じ構造及びデザインでカラーバリエを追加したことってクズのようなテンプレを増やしただけかもしれません。
それでも、その中のひとつを唯独りでも必要としてくれたならそれで本望です。そしてそれがその人のブログをより魅力的に演出してくれたら…と、心から思うのです。

もしそれが人気の無い(DL数の少ない)テンプレであれば、そのテンプレの価値を占有することになるし。それって気持ちよくない?

だってFC2ブログってテンプレ1,000以上あるんすよ。
なんだってみんなと同じにすんのさ…?



実際のところテンプレって閲覧者よりも管理者が飽きるのが早いんすよね。私もコロコロ変えてるモンなァ…。

まぁ、私の作ったテンプレに関しては、お気に召しましたら…ってことで。
私の予想や期待を裏切る選択&使い方をしてもらいたいと思っています。

一段落… 

カテゴリ:雑記

なんかここ一週間テンプレート製作につきっきりだったのですが…。
来週(明日)からはプラモ全快モードでいきたいなぁ…と。

その前に、気分転換ではないが、最近気になってたこととか。

・まず最近地震が多い。ちと不気味。
・明日のディープインパクトが楽しみ。つか今日の1846万馬券ってすげーな。
・MGの新しいガンダムマーク2が発売されてるね。
・それよりも24日の逆シャアシリーズの再販の方が気になる私。
・今度こそちゃんと1/144νガンダム買っておくべ。あとギラドーガ。
・ハマーン用の白いガザCってマジ?ガザCはピンクなのが唯一気に入らないトコだが、白はもっと嫌。
・密かに1/35フィギュアスクラッチにチャレンジしてたのだが、思うようにいかない為断念する可能性大。ゆえに非公開。
・UCマラサイ買ってきて仮組みしたのだが、弄り始めたらのめりこみそうなので封印した。とりあえず懐コン優先だろ…。
・急に冷え込んでて回りでも体調崩してるヒト多し。体調管理しっかりせねば…。

ってな感じ。

十年に一度 

カテゴリ:雑記

十年に一度あるかないか…という例えってよくされるのだけど、今日の菊花賞でディープインパクトが11年振りの三冠達成!

私は特に競馬好きという訳ではアリマセンし馬券も買っていませんが、スポーツ中継を観戦する感じで今日のレースを見てまして、そしてその歴史に残る大偉業達成に震えました。

競馬場に訪れたファンが13万人超!単勝払い戻しが100円!!!
ディープインパクトにとっては絶対に勝たなければならないレースでした。
周囲の大きな期待から1つもミスや失敗が許されない立場におかれるってのはメチャクチャツライですからねぇ。
その分メチャクチャ感動も大きいと思います。私もおおいに感動させられました。

でも彼にとってはまだ通過点なのかもしれない…。
これからの活躍にも期待です。

アホらし? 

カテゴリ:雑記

写真撮るのがアホらしくなるような状態<ホバギー
仮組み後やったことといえば、ひたすらヤスリ掛けっすよ。
2時間近くも!プラモってこんなに苦痛だったっけ?

ダッガーは足首の工作、私の嫌いな可動工作が残ってるすよね。
コレ乗り越えれば塗っちゃっても良いくらいの進行度なのだが…。

ジオンの再興って漫画が見つかったのでマラサイ作りたくなってきた。コミック巻頭の設定画(?)はイマイチなんだけど、GO AHEADでのジオと絡んだ寒冷地用の作例はイカス。
でもHGUCとは全然チガウんで困りモノ…。とりあえずコイツは後回し。

この方が良いか? 

カテゴリ:雑記

キットごとの製作記を閲覧しやすいように、キット名ごとにカテゴリー化するべきかどうか悩む今日この頃。

前はツリー化スクリプト使ってたんだけど、見た目を制御しにくいので最近は使わないことにしてるんだが…

それよりもあるカテゴリーのエントリーだけ投稿記事の古い順に表示させるって出来ないのか?etc

もっとも私の場合、ノッてる時は製作記を書くのを忘れ製作に没頭しちゃうから、仮組みの次には基本塗装終わってるってこともあるわけで…。

でも、あんま途中で放置したりもしないで、なるべく一定期間でケリ付けるようには意識してるんで分類はした方がいいかもなぁ…。

と、いうことでしてみました。

足首 

カテゴリ:ウォーカーマシン

こういう工作、私は"苦手"…なんじゃなくて"嫌い"なんだろうなぁ…。
気付いてはイケナイコトに気付いてしまったような気がするが、ようは"慣れ"だろうな…と。

ダッガー

勢いでぶった切ってしまったもんだから、なんとかくっつけなければイケナイと思いつつも、なかなか手が付かなかった部分。

もう時期的に切羽詰ってるもんだから、『エイヤッ!』って感じで工作。
ウェットティッシュかなんかで包んで隠してしまえば良いだろと思って。<シーリング風に

サイズも目見当で作ったんだけど割と良いじゃないかってことで、ポリ隠し作ってプラパイプでも突っ込んでおけば良いかなと思ったり…。

関連タグ:ザブングルダッガータイプ