ドム 

カテゴリ:HGUCドム/リックドム

060201001.jpg 060201002.jpg

これといってやることが無いんですよねぇ…。
だから更新しようにも…って感じでした。

とりあえず、気になったのは胸部肩の付け根の合わせ目のトコ。平面じゃないのでビッと削って平面に。

あと前腕手首のリストバンド(?)も半端な感じなので面出し。

後ろのスカートのフチは段差を無くしてアニメ調に厚く。

あ、後ろのスカートと腰サイドアーマー(?)の接する部分は隙間が空いてるので埋めたほうがイイ!

手首はキットのパーツを活かしてもうちょっと自然な風に…って感じに(したい)。

懐キットと違ってパーツ精度は高いし、プロポーションも文句は無いので、ヘタなディティールアップよりも無いモノ(再現されて無いモノ)を作るべし!ってことでコクピットハッチを開けられると良いなぁ…と弄りちう。

股間下のポリは見栄えがイマイチなんだけど後で役に立ちそうなので、もうちょっと不自然に見えないようにしたい。

と、まぁ毎日少しずつチビチビと弄っております。
スポンサーサイト




関連タグ:HGUCドム

ドム(その2) 

カテゴリ:HGUCドム/リックドム

 06020401.jpg060204002.jpg06020402.jpg

手首とコクピット。
とりあえずこんなもんで…。

早く塗りたい…。

関連タグ:HGUCドム

とりあえず作るべ… 

カテゴリ:雑記

なんだかんだとプラモ製作が進まない言い訳は出来るのですが、増えてしまった在庫が無言のプレッシャーをかけてきてまして、諸々の事情から一度在庫を処分してしまおうかと考えてる今日この頃でございます。

もっとも、オークションとかリサイクルショップに出すとしても、私の所持するキットはほとんど仮組み程度は触ってるものですから二束三文にもなりゃしない。

HGUCドムが天候に恵まれずサフが吹けず塗装に入れないので、目に付いたキットを弄り始めましたが、さすがにνガンダムは厳し過ぎた…。

数箇所切り刻んで冷静さを取り戻し、何かもっとサクっと目的を持って作れるものはないかと1/144WMギャロップタイプをチョイス&数時間格闘。

パーツが細かくて合わせ目消しすら手こずり、ボックスアートとの違いに『うがーっ』となって、パテを引っ張り出そうとしたのだけど、その気持ちを無理やり押さえ込んだり…。

最初は楽しかったのだけど、集中力が切れたらもう『つれぇ~』ってなってしまったのでした。

まぁ、『とりあえず作るべ…』って気持ちが大切っすよね。作り始めたら自然と手は動くし…。


ギャロップタイプ 

カテゴリ:ウォーカーマシン

 06020601.jpg

ほぼ素組み
ボックスアートとの違いとして肩関節の構造や腿&腰パーツの形状の違いなど、気になったのですが、このサイズでは弄繰り回すのが非常にツライ。
1/100を作る時の課題にすることにして、この1/144はサクッと仕上げてしまおうと…。
でも操縦席だけは作り起こし。目立つしね。
接着剤が乾くまでに配色考えねば…。

関連タグ:ザブングルギャロップタイプ

ギャロップと… 

カテゴリ:ウォーカーマシン

ギャロップ HGUCリックドム


基本塗装が終了して楽しくなってきたところのギャロップタイプ。
いつも思うのだけど、カメラは目が良いなぁ(;´д`)トホホ
操縦席のガード(?)は成型し直さないと!って思った。

ついでに…といった感じでクラブとトラッド11も組み始めた。
コイツラ、同じスケールでもシルエットというか、ボリューム感とかが、かなり違うので並べると面白い雰囲気になる。クラブの操縦席作るのがメンドーだなぁと思ったのはガラスを刳り貫いてから ┐(´~`;)┌ 

HGUCリックドムは、洗浄して放置していたものを、そのままサフ吹きを強行した為、妙にホコリが付着してしまった。
屋外(粉っぽい空気漂う車庫)で吹いたのとか、静電気の影響もあるかもしれない…。

吹いてる途中で処理の甘い部分も見つかったので、後で一皮剥くツモリでとりあえず吹いてしまったのだけど、時間とサフの無駄だったことには後で気が付いた..( - -)トオイメ

関連タグ:ザブングルギャロップタイプ

トラッド11とクラブ 

カテゴリ:ウォーカーマシン

WM 060228002.jpg
060228003.jpg
週末、天候が悪くて艶消しを吹くことが出来ず、ギャロップを進めることが出来なかったので、トラッド11とクラブを製作していました。

クラブの操縦席の再現は別として、基本的に素組なのだけど、パーツを成型しては塗装、接着して合わせ目処理しては塗装という工程は結構メンドー。

傍らでヤスリ掛けして、時にはプラ材切り出したり、伸ばしランナー作ってたり、その横にシンナー入れた皿があったり、くわえ煙草しながら塗装してたりと危険極まりなかったり…。

ま、私にとっては環境はともかく単純作業の方が後ハメ考えるよりマシで、しかもコイツら、サイズの割にパーツが多いので手が休まること無く集中できたんですけどね。

それでも私の段取りの悪さというか妥協のせいで接着してから塗り残しに気付いたり…と散々な部分もあったり…┐(´~`;)┌

で、作り慣れてない(メカ&素性の)キットもここまできてようやく、製作における欲なんかも出てきて、『やっぱりキットを複数ストックして置いてよかった…』とか思いました。<ただし、次いつ作るかワカランけど…(;´д`)トホホ

でも、なんか良い感じだな(謎)


関連タグ:ザブングルギャロップタイプクラブタイプトラッド11