6年目突入(1) 

カテゴリ:雑記

私がプラモデルをネタにホームページ(ブログ)を始めて丸5年が経過しました。
『我ながら、よく続いてるなぁ・・・』と思います。

私は5年前のちょうどこの時期、自前のデジカメも、完成品も無しの状態からガンプラ系WEBサイトを始めました。

そのサイトも5年の間にイロイロあって、そして今の状態(ブログ)に落ち着いているのですが、それは『他人に見られて、自分が気持ちイイ環境を模索した結果』で、その辺はもう完全に自己満足です。

私にとって『模型はしょせん趣味』なのですが、それを逃げ文句にはしたくない。
趣味だからこそ、自分の好きなように、感じたこと、考えたコトなどモノが言える。
特にサイト運営だけに限っていえば、ネタなんてそこらじゅうにあるじゃないか!…と思っています。

後は、ウチのようなブログだって『きっと誰かの何かしらの役に立っているに違いない!』という思い込み!w

で、その為に差別化を目指したり、付加価値考えてみたり、全然関係ないこと始めてみたり…。

プラモと同じように、見る人に伝わらない試行錯誤を繰り返しております ┐(´~`;)┌

故に、これからどうなるのかは自分でもわかりません。

<つづく>
スポンサーサイト




6年目突入(2) 

カテゴリ:雑記

ここ5年の間に私のプラモライフも随分と趣向が変わりました。

なんせガンプラ作らなくなってるもんな…。

最近は自分で作らなくても出来の良いMSの完成品がウジャウジャ出てるし。
特に、私のメインにしてる1/144サイズだとMIAとかGFFとかGGとかあるんで、素組みとかパチ組みするくらいならソッチの方が楽ジャンとか思ってしまいます。

私はガンプラのMGとかHGUCって、最初ッから組み立てられてれば良いのにとか思う人です。
あんなイマドキのガンプラの説明書に書いてあるトコまでなんて誰が組み立てたって同じっしょ。

しかも、私は心のどこかでプラモ卒業したいなぁとか思ってるし。
その反面、なぜか在庫が細々と増えてたりもするんだけど・・・。

とりあえずガンプラはあまり買わなくなって、最近はなぜか家にある、『その他プラモ』を作ってます。
ちなみに私は5年前の時点では所有していたキットはひとつも無かったから、ここ数年の間に貯まったものです。

そのほとんどが私が幼い頃のキャラモノで、懐かしさの余り衝動買いしたものなのだけど、作るとなったら最近のガンプラよりも大変なものばかりね。

そんなキットをどうしたものかと、当時入り浸ってたチャットで話しててZACKさんが主催して始まったのが懐コンです。
当時から、盛況なら年2回にして、うち1回は私が受け持つよ~という話はしていたのですが、少ない模型人口のさらにその少ない層をターゲットにしたわけですから、ZACKさんの都合もあり、あやうく消滅しかけるとこを私がサルベージさせていただきました。

懐コンは私にとって、参加表明したにもかかわらず、完全に落としてしまった唯一のコンペで、個人的な遺恨があり、第3回からは罪滅ぼし(?)として主催させてもらってます。

私自身、定期的にガンプラを完成させる指針としていた『HGUCコンペ』もそうですが、『とにかく手を動かして完成させよう』という趣旨が良いんです。
模型はゲームとちがってエンディングは自分で決めるもの、しかしゲームオーバーもありませんから要は気の持ちようです。

<まだつづく>

6年目突入(3)  

カテゴリ:雑記

6年目の今年は既にWMを3体仕上げてザブングルコンペに投稿したり、昔作ったガンプラを引っ張り出してきてでHGUCコンペへなんとか参加したりと、なんとか製作ペースを維持しています。

今後の予定としては、まだまだ懲りずにHGUCコンペへの参加を目指し次回のお題『ドム・リックドム』(締切り未定)の製作が急務か…。

あとは私が主催する『懐コン4』 懐コン4

新規のエントリーも多く私も頑張って製作しないとイケマセン。
こちら締切りは今年10月末で参加者募集中ですので、是非どうぞー。

私にとっては両方とも『参加する(完成させる)ことに意義がある』みたいなノリと、『適度な縛り』が自分にあっていて、無理なく製作に望めると思います。

つーわけで、6年目のばっちをこれからもヨロシクお願いします。

いよいよ模型モード 

カテゴリ:雑記

公私ともにクソ忙しいGWがやっと終わりました。
私の場合、仕事はGW関係無いのに、なんやかんやと遊びのお誘いも多いこの時期、楽しくも苦しく過ごさせていただきました。

年度の切り替わりが落ち着くと、何かにチャレンジしたくなるこの時期もGWだけは別で、ここ数年は毎年恒例の行事(田植えとか法事とか古い友人との飲み会とか)で埋め尽くされ、プラモどころではありません。(ブログは別、エントリーなんかは大体仕事の合間とかに書いてるし…(´。`;)> )

つーわけで、今週からまた生活の中にプラモを組み込んでいきます。

意味の無いリンク 

カテゴリ:雑記

GWでちょっと押していた仕事をこなしてて、休憩にと、このB-Blogの訪問履歴からリンク元を眺めていたら…。
TechnoratiJAPANからが増えていた。
しかも『最も多くのブログからリンクされている、影響力の強いブログの上位100件です。』というページ。
上位には、関心は無くとも聞いた事はある超有名ブログがズラッと並ぶなか18位にB-Blog…と。

えっと…、影響力ってなんですか? (゜_。)?

まぁ、上のリンクから来てる人が増えたといっても全体の0.5%にも満たない数なのでほっときますが、これが共有テンプレ効果であることを考えると、『プラモよりもヒトの役に立ってる感』が直に伝わってきて『プラモ(のブログ)やめるか?』とか思ってしまいました。

不本意ながら… 

カテゴリ:雑記

ヤフオクで『これは!』というキットを見つけたので6日前から目を付けていたのだけど、その時に入れていた金額は一昨日更新され今晩が勝負だった…。

複数のキットがセットでの出品で、しかも再販すらされていないキットが複数混在しており、目当てはその中の1つだったので『いかがなものか?』と思うも、思わず落札してしまった…。

トータルで当時の価格のほぼ倍額ですよ…。
異常に高すぎるわけではないけど不本意だ…。

大体、昔のキットの完成見本を見るたび、下手に昔のキット弄るよりスクラッチした方が良くね?とか思うものが多く、昔のキットのプレ値販売に嫌悪感を抱いていたのだけど、こればかりは仕方ないですね~。

まぁ、いらないキットはヤフオクで処分という道を考えれば、恐らく想定した金額以内で入手できたとは思うので、納得しております。

それにしてもオークションは危険ですね。
ついつい熱くなってしまいます。

備忘録? 

カテゴリ:雑記

じゅんちゃんさんがデコパージュの上にキット並べて遊んでる(?)のを見て、ミリタリーモデラーではない私もソワソワしちゃいました。
で、思い出したことが…。

5月29日(月)
EXモデル 1/144 サムソン・トレーラー\3150

まぁ、売れまくるシロモノだとは思わないけど、とりあえず…。最近、模型店に行く習慣が無くなってるから忘れないように。

同時にHGUC旧ザクかぁ…。
サムソンに載せて遊ぶザクは居るから良いや。

しかし、遊ぶにも結構なスペースが必要そうだ…どうすべ?
やれやれ ┐(´~`;)┌ こまったねぇ

レスがてら… 

カテゴリ:雑記

じゅんちゃんさん、コメントありがとうございます。
何やら、あの後、ジオラマ講座っぽい投稿もなされてたようで…。気になるのは完成した後のブツに対して奥様はなんとおっしゃるのか?という事だったりします。(置き場とか保管法とか…)

そういえばサムソントレーラーといえば、付属するフィギュアに関しては裏切られた模様…。2体じゃなぁ…。

でもホント、出てくれるだけでも有難いことです。

そういえばホビーショーでは宇宙世紀の1/35フィギュアシリーズはまだ計画が続いてたとか…。果たして商品化なるか?

80年代ロボのMG化も発表されたようですが、どうなんでしょう?レイズナーとかドラグナーはよく知らんのですが、バイファムは旧キットもイケてた感あるんで…。作る人は旧キット弄って完成させてただろうしねぇ…。

私の場合はMG(20センチサイズ?)ってことで却下ですな。

そうそう、ここ最近ID取り直して落札メインで利用していたヤフオクへ、在庫の一部を出品開始しました。

私事でありますが、徐々にプラモ環境がかなり厳しくなりそうなもので…。(なんとかダンボール2箱に収まるくらいのストックにしたいと思っております。)

最近、陽気に乗じて体を動かす趣味も始めてしまったので、製作がはかどらんし…。
でも、やるときゃやる!って感じ?で行きます。

模型誌っつーのは 

カテゴリ:雑記

今月も25日が過ぎ、模型誌発売日を迎えたワケですが、相変わらずガンプラカタログ的な2誌はパラパラめくって、バイファムやダグラムでチョット手が止まるも、製作記事を読むには至らず…。1/100キットにMGのフレーム仕込むって内容じゃ私の目は止められん(謎)

噂に聞いていたガンダムの1/35シリーズはキット内容よりもその企画自体に再注視。公式サイトも6/25OPENということで見守っていきたいです。

あとはガンプラの新製品よりも完成品(ADAPTとかHCOMPRO)にソソられた。おかげで(?)余計にガンプラ熱が下がってしまった。

うってかわってMG誌。
最初の数ページでこれは立ち読みでは辛い…と即買
あの雑誌、良い意味でバカ(←褒め言葉っすよ)。でもそんなトコが好き。

今回のバカなトコ

1.なぜ今、ザブングルを総力特集なのか?って点。なんかページ以上に読み応えありました。それは昨日悩んだ末にオクに出品したキットを取り消したい気持ちに駆られた程…。(ただ複数所持していたキットだから、まいっかーと思い直す)
でも、再販から1年弱、もうキットも入手しずらくなってるよね…。

2.ネモ?って点。しかも投稿のあった全作品を借りての特集って…(;>ω<)/
つか、アレに投稿した連中もバカですね。私もバカですから、ああいうノリ、大好きです。
勢い任せなんだけど、ちゃんとコンテスト意識してる感じ?
よくもまぁあんなにバラエティに富んだもんだと。
編集の仕方も良かったと思います。

模型っつーのは幅広い趣向が交錯してるジャンルですから、万人向けに雑誌を作るのは大変だと思います。
私個人といたしましては、模型誌ならではの模型誌だからこそ!っていう感じの誌面づくりをして欲しいなと思っています。