私が主催を勤める
懐コン43月末が暇だったこともあり、サイト(ブログ)リニューアルをして開催を告知してから、過去のほぼ全参加者になんらかのカタチで連絡をし、個人としては作品の投稿先へのお知らせを行ってきました。
ま、この辺の活動は主催者としての最低限のものと心得ておりますが、予想以上に参加エントリーが多くなって編集メンドクセーとか思ったりも…(--;)
私自身、モデラーとしてより一閲覧者として、珍しい作品が一同に並ぶ懐コンのファンでしたから、ZACKさんが姿を消しサイト削除の危機に瀕する以前から全て保存しておりました。
でも個人的には別にサイトとして引き継ぐ必要は無かったのよね…。
ま、公開云々に関してはブログの可能性を試す勉強のツモリで気軽に移植してしまったのですが、結局はエディタを使わないで済むくらいのメリットしか無くなってしまいました。
が、作品の受付から更新までPCとネット環境があればどこでも出来る様になったのは大きいですね。
と、長すぎる前置きは終わりにして…。
懐コン主催者として、まだまだ作品の閲覧性がイマイチというか、4回目ともなると、どの作品が第何回のものかというのがわかりにくくなる…ってことで、他の調べ物してたら偶然『これは使えるのでは?』ってものを見つけたのでメモ。
F2ブログでカテゴリ別もしくは月別に背景画像を指定する方法別に難しいことでは無いのだけど、コロンブスの卵ですよねぇ…。私は頭が固いというかヒラメキに乏しいので、ありがたいこってす。
それからRSSから画像抜き出してスライド表示してくれたブログパーツのサービスが停止してしまった。知人に相談したら、『どうせ頻繁に更新するようなものじゃないのだからRSS取得方式じゃなくても、自分で作れば良いじゃん』って言われてしまった。確かにそうなのだが…、人間一度ぬるま湯に浸かるとダメになるんですよ…。
あ~、ただのメモ書きのつもりが随分と長くなってしまったなぁ…。