放置品 

カテゴリ:ジオラマ関連

ベースもタイトルプレート込みで完成してるのだけど、量産型ガンキャノンと寒冷地ジムのポージングを決めかねて放置すること数年…。

寒冷地仕様な感じしかイメージしてなかったし、ベースもシンプルな雪原なだけ。

シンプルなだけにウェザリングにしても積雪そのた表現もどうしたものかと引っ張り出すたびに悩んではしまうの繰り返しです。

 
 
 

スポンサーサイト




関連タグ:ジオラマディオラマダイオラマ

一月ももう終わってしまうわけだが・・・ 

カテゴリ:雑記

今年一発目のログなのですが、気づいたら一月がもう終わってしまうんですな!
懐コンは落としてしまうし、感想もまだ書いていないというのにまったくどうしたことでしょう。

決して寿命を縮めるような忙しさなわけでなく。
ただ暇が無いだけ…。

今、気になるのは前述の感想書きとロープラか。
ロープラは参加資格を持つ在庫があるという理由から気になっているだけ。

しかし在庫減らしは今年の課題である。
というのも、とある事情により縮小された収納スペースが一杯になりつつあるから。
特に今度から作業道具もそこに納めなければいけなくなったのが痛い。

おかげで昨年のクリスマスの頃だったか、MGの限定再販?イングラムとMGゲルググ2.0の購入を断念した。

んで、そんなイマイチな模型テンションのなか、久しぶりに自分のブログに書こうと思ったのはMG06R2.0とHGUCνガンダムの発売の件。

特にνガンダムは素直に嬉しい。昔読んだものでは逆シャアシリーズはHGUCのラインナップとして考えていないという話だったのでね。昨年逆シャアMSがキット化されて来るのか?と思ってたらアッサリ来た。
正直嬉しい!けどゴミ(放置キット)が増えた。
ま、この辺は処分による入替えですむから良い。
(下手に手を付けているからゴミ箱以外行くトコ無し。古くて技術的に用無しになるものがある事実から目をそむけないのが私。)
サザビーも出るのかな~でるんだろーなぁ…欲しいよ!

んで、MG06R2.0について、さっきまで買うつもりでいました。
が、ヤメ。
νガンダムについて書いていたら気が変わった。
HGUCで06Rが出るまで待つ!に変更。

正直、生活環境の変化(予定)などの理由からプラモデル製作をリタイヤしようかと思ったのだけど、そんなの割り切って考えるようなことでないと思った次第。

ただ、これって一昨年HGUCドムが発売されたときに、「これであとゲルググとアッガイが出たらヤメだな」って思ったときと同じだ…と、ちょっとしたデジャヴ感

P.S.
MG誌にてウォーカーマシン祭り的なものがあるとのこと。
肝心の雑誌を見つけられず詳細がわからないのですが、前に作ったものでもちょっとお色直し&撮影しなおしくらいレベルで参加できるならしたいと考えてますが、誰か詳細(レギュ・締め切り・送る物)教えてくれませんでしょうか?
1/100限定だったりするんかな?

久しぶりの模型店でジオコレを買う 

カテゴリ:雑記

MG06Rver.2のイカす箱絵とその大きさ、それから箱横の完成写真の若干ヤボったい全体のフォルムから、幼き頃クリスマスプレゼントとして買ってもらった旧1/60のキットを思い出し、猛烈な購買意欲に襲われた私でしたが、それを『置く場所がない』とか『組む時間もない』とか『06Rのまえにふつーのザクだろ』とか『どうせなら3体…』などとなんとか買わない理由を脳内に思い浮かべつつ、書籍コーナーにてMG誌を探すも残念ながら無くて、これといって欲しいものも無くて帰ろうとしたら、食玩コーナーの隅にあったジオコレを見つけ買ってきた。

ジオコレ

工場の人の中のフィギュアは整備員風だし、働く人々(鉄道・バス)の方は運転手がコクピットに座るのに調度良さげなポーズ。

このシリーズ前にも買ったことがあるけど、人気がなくて打ち切られる系アイテムだと思ってたのでまだあったことにちょっと驚き。
雑誌よんでねーし、この手の話扱う人少ないから、なかなか入ってこないしねぇ…。

このスケールのフィギュアに過度な精度なんて求めてもしょうがないことを知っている私にしてはこの出来では良心的な価格に感じられるし、つーか数年前はこんなのを買うために遠出してたんだから、もっと早くこういうのが出てたらディオラマをもっと作っていたのに…と思った。

関連タグ:ジオコレフィギュア