widedocカスタマイズ法 

カテゴリ:widedoc

下の解答は、それぞれいただいた質問に対し、考えられるいくつかの方法から質問者のレベルを考慮して回答しております。

質問の際は管理ブログのURLも添えてください。適確なアドバイスが出来ると思います。
質問は 『 管理者にだけ表示を許可する 』 を使わないで下さい。


(レイアウトは大きく崩れないように配慮して回答しておりますが、カスタマイズという行為の性質上、細かい見た目(表示位置、行間、)などはあまり考慮していません。あしからず)


Q ページ最下段のl INDEX l次ページ の表記を、本文末の 日付・時刻・コメント l トラックバック l URL l の真下右ならえに置きたい。

A テンプレートの設定 - 『テンプレートの管理』画面より、HTML編集にて下の部分を

<ul class="e_navi">
<li><%topentry_year>.<%topentry_month>.<%topentry_day> <%topentry_hour>:<%topentry_minute> </li>
<li><!--allow_comment--><a href="<%topentry_link>#comment_post"
title="コメントを書く">Comment</a> : (<za href="<%topentry_link>#comment_list"
title="コメントを見る"><%topentry_comment_num></a>)<!--/allow_comment-->
<!--deny_comment-->Comment(-)<!--/deny_comment--> | </li>
<li><!--allow_tb-->Trackback : (<a href="<%topentry_link>#trackback"
title="トラックバックを見る"><%topentry_tb_num></a>)<!--/allow_tb-->
<!--deny_tb-->Trackback(-)<!--/deny_tb--> | </li>
<li><a href="<%topentry_link>" title="記事を参照">URL</a> | </li>
</ul>


下のように書き換える

<ul class="e_navi">
<li><%topentry_year>.<%topentry_month>.<%topentry_day> <%topentry_hour>:<%topentry_minute> </li>
<li><!--allow_comment--><a href="<%topentry_link>#comment_post"
title="コメントを書く">Comment</a> : (<za href="<%topentry_link>#comment_list"
title="コメントを見る"><%topentry_comment_num></a>)
<!--/allow_comment-->
<!--deny_comment-->Comment(-)<!--/deny_comment--> | </li>
<li><!--allow_tb-->Trackback : (<a href="<%topentry_link>#trackback"
title="トラックバックを見る"><%topentry_tb_num></a>)<!--/allow_tb-->
<!--deny_tb-->Trackback(-)<!--/deny_tb--> | </li>
<li><a href="<%topentry_link>" title="記事を参照">URL</a> | </li>
</ul>
<ul class="e_navi"><!--prevpage--><li><a href="<%prevpage_url>"
title="前のページへ戻る">≪前ページ</a> </li><!--/prevpage-->
<li>| <a href="<%url>" title="INDEXへ戻る">INDEX</a> | </li>
<!--nextpage--><li><a href="<%nextpage_url>" title="次のページへ進む">
次ページ≫</a></li>
</ul>


Q 個別エントリーページでは、最下部に 前ページl INDEX l次ページ リンクが表示されないが、表示させるようにするにはどうしたら良いか?

A テンプレートの設定 - 『テンプレートの管理』画面より、HTML編集にて下の部分を

<!--固定リンクページエントリー下部(ナビ)・始-->
<ul class="c_navi">
<li><a href="<%url>" title="INDEXへ戻る">INDEX</a></li>
</ul>
</div>
<!--固定リンクページエントリー下部(ナビ)・終-->


下のように書き換える

<!--固定リンクページエントリー下部(ナビ)・始-->
<ul class="c_navi">
<li><!--prevpage--><li><a href="<%prevpage_url>"
title="前のページへ戻る">≪前ページ</a> </li><!--/prevpage-->
<li>| <a href="<%url>" title="INDEXへ戻る">INDEX</a> | </li>
<!--nextpage--><li><a href="<%nextpage_url>" title="次のページへ進む">
次ページ≫</a></li>
</ul>
</div>
<!--固定リンクページエントリー下部(ナビ)・終-->
スポンサーサイト




関連タグ:テンプレートカスタマイズ

この春の注目? 

カテゴリ:雑記

年明けてからずーっと乗り遅れてるのと、仕事&私事での効果的なガス抜きができてないということから、私の脳内ではホビー関連ベクトルへの私見が鬱積しております。


関心あるキットへの鬱積
HGUCνガンダム、R3ウォーカーギャリア、HGUCザク改、MGザク高機動型ver.2.0、MGゲルググver.2.0、1/100ウォーカーマシン、ハセガワのでないマクロスのバルキリーシリーズ、HGUCゲルググキャノン、HGUCドム、ケロプラ

発売前のものから新しいもの、ちょっと前のものから、古いのもまでごちゃませに、作りたい方向性というかなにがしたいかも曖昧に上に挙げたキットらには関心があるのだけど、狭い新居に置き場もないので手に入れても無い。

パーツを切り出して組み立てるだけのプラモデル作りは意味が無い。
かといって具体的なイメージやコンセプトの閃きも無い。

基本的に…数ヶ月前と同じこと言ってるな…(゚ρ゚)アウゥ


ウォーカーマシン系の鬱積
さて今更かもしれんが、今年のWMの再販は1/100だけだったのだな?残念・・・。

MG誌のザブングル特集もさっき、ようやく目を通した。
R3ギャリアがどうこうよりも、発売と、開発の経緯のハナシの方がおもしろかった。
ウォーカーギャリアはソソるけど、並べるのに他の旧キットで難儀してる場合ではないし、何しろ主役機の1/100ザブングルがアレでは泣けてくる。

作例のクラブタイプがメチャクチャイカしてたが、1/100だから流用効くんだよな…と、自分の興味を無理やり逸らしたのに、ザブコン2008、殊勲賞のトラッド11の纏めかたと丁寧な処理がツボに嵌ってなんで自分のはこんなんならんの?と思わず見比べた。(結果、自分のセンス無さと気の短さを痛感)

ザブコン2008といえば、ウチ(B-blog)ではお馴染み?やすぅさんのクラブタイプが編集部にお邪魔してたよう。
個人的にはやすぅさんの作品ではプロメウスタイプの方が模型的に好きなんだが、今回ってWMらしいっていうかザブングルらしいのが審査員のウケが良かったようで?
やすぅさんのクラブってポージングの上手さからユーモア溢れる&迫力ある画が撮れるイカす作品で実物は思った以上の小ぶりさにビックリなんだが、今回はそれが仇に??と勝手に妄想

懐コンに参加していただいた方の投稿もありましたね~。同士!
私のは使用キット表記(スケール)が間違ってたなぁ…。
自分が誤記したのかと思って思わず送信履歴かくにんしちまったヨ。
MGは昔から多いって有名だけど、こういうことね?w

それにしても全エントリー88名って少なくね?
R3はもとよりHGザブングルは夢のまた夢か~~w

でも、今回2008ってことはザブコン2009もあるかも??


ガンプラに関しての鬱積。
MGザクver.2.0を組んでやっぱりその労力のデカさとデキの良さから、それ以上に進めないことを感じてから・・・っていうか、その前にHGUCもアッガイの時にも前に進めなかったんだったゎ。

なんかもっとユル~ク作れないかなとおもってゲルググとドムに白羽の矢を立てようと思ったんだけど、ゲルググを部分的に装甲を剥いだように作るのと、ドムをプロトとかドワッジ張に弄るのとどっちかを悩んでいたら、ザク改の発売が決まってしまった。
ぱっと見、良さげな脚してる。スパイクアーマーの接続法はあいかわらずなのかなぁ…。

旧ザクの時はスルーしたけど、今度まとめてザク買いかな。

やっぱりやる!なぜなら俺が見たいから… 

カテゴリ:懐コン関連

私、この春引越しとかありまして、そのバタバタした流れのままなんとなく新生活が始まっており、模型のモの字もプラモのプの字も無かったというのはウソです。

新居の玄関に『無事帰る』の意味を込めてケロロを置きたいと言った同居人のタメに作ったプラモがあったっけ(^^;
まぁ、自分はパチ組みなんぞめんどくさいと感じる人ですので、同居人が組み立てるのを見守ってあげたというのが正解。

とまぁ、んな近況はさておき。

ここ一週間ほど全くここB-Blogやナツコンをチェックしておらず、間近に迫ったロープラのことに怯えておりました。

HGUCサザビーの発売を知って、HGUCνガンダムとセットで買わなきゃいけなくなったのはしょうがないとおもいましたが、パチで済ませても置物には充分ですし、そろそろ最新のHGUCにも触れておこうか…との思いも。

そんなこんなで、プラモのことが頭になかったわけではありませんが、正直懐コンに関してはハッキリ言って作品を出せる自信が全く無い。
作る気が無いとも言う??いや、作りたいものはある!ってのがポイントでやり遂げる自信が無いが正解か。

で、なつこんやめっちゃおーかなーと思ったのだが、みんながんばってるのでやることにした。
いまいそがしくなってきたので変換がてきとーでごめん。追いつかない
が、とにかくやる。
俺がみんなのさくひんみたいから。

だから、とりあえず、感想は書く!ファンとして

関連タグ:懐コン

未開通 

カテゴリ:雑記

引越し先でのネット環境の構築に思った以上に時間がかかっております。
固定電話を使わないのでキャンペーンで割安なプロバイダ経由でNTT光回線に新規申込みしたのだけど、工事を2週間待たされるとは…(-_-;)

それにしても新しい住まいはとても模型製作が厳しそうな感じ。
工作はともかく塗装がヤヴァイ。
そもそも実家から遠くは無いので、模型関係のものはまだ持ち込んでいないのだが…。

とにかくロープラは今年もダメでした。
いろいろと予想以上にたてこんでしまい無理でした。てんぐどーさんごめんなさい。

ナツコンはネット開通の時期次第ですが、速ければGW中、遅くとも5月中に告知したいと思います。