忘れちゃイケナイと思ったこと 

カテゴリ:雑記

いつの間にか7月に突入してて、いつの間にか模型誌の発売も過ぎ去っていたわけだが、忙しいながらも確か、どこかで今月の何かの模型誌をめくった記憶があって…

というか、そんな夢を見ただけかもしれないんだけどw

それが確かならパトレイバーに登場したサムソン?、陸上自衛隊の無骨でイカすレイバーが発売されるらしいとかなんとか。

けど、ちょっと検索したがそれらしいの引っかからないのね。
やっぱ夢だったか。
ある意味欲求不満かも??

全然プラモすすんでねーもんなぁ…。
スポンサーサイト




ハンニバルが夢でなく(パトレイバー) 

カテゴリ:雑記

昨日の自分の夢のようなキット化のハナシは夢ではなかったようで。
ただ、サムソンではなくてハンニバルでした。
ヘルハウンドと劇場版2作目繋がりってラインなのかな。

私にとってパトレイバーというと週間少年サンデーの漫画がとっかかりで、というかちょうど連載開始の頃から週間漫画誌を定期購読するようになったんだな。
ちょうど高校の頃だ。

そこからハマって、コミック揃えて、TV版、OVAと流れたクチ。
けど、当時は(というか今も?)いい年こいてロボットアニメ?的雰囲気が周りにあったので密かに嗜む程度w

特にそれぞれの違いとかにツッコミを入れたくなるような気持ちにもならず、というかそれにすら気付かず、心の中では、裏でうまいこと辻褄あってるんだろ?的に思いつつそれぞれをそれなりに楽しんで見ていた。

それからその頃は模型にも全く興味が無かった頃で…、というか当時、模型誌でバシバシ発表されてたガレキ並みのインジェクションキットが出てたらプラモにはまってたかもしれない。

しかし可動がなくて、色塗らなきゃいけなくて、そもそも怪しい素材で、異常に値段の高いガレキに財布の紐を緩めるわけにもいかず、ただでさえ金が足りない年頃&地方では通販でしか買えないような時代でしたから眼中にありませんでした。

そうしてパトレイバーは私の中で面白かったマンガとして埋もれていったんだけど。
でも、その後、レイバーってイカす!かっちょいいって再燃したのは思ったのはガンプラでプラモデルをまた作り始めるようななってから見た劇場版からだったかもしれないなぁ。




MGって何なの?って気分 

カテゴリ:雑記

ガンダムver.2.0でちゃいましたね。
つーか、あれを良く出せたなぁ…とバンダイに対して思ふ。

でも、一ガンプラファンとしての私は、「今度はこんなガンダムが出たのか。へぇ~」くらいにしか思わなかった。

まぁ、わかる人にわかれば良いってスタンスなんでしょうけど。

でも模型誌のクロスレビュー?が、ほぼ全員あの商品の意義を理解して概ね素晴らしいといったような言い回しをしているのがいかにも宣伝くさくて嫌だったり。

あの辺の人たちは自分の思い通りのものが作れてしまう腕をもってる人たちで、文章を読んでもそれが素人・初心者・忙しい子供達・時間の無い大人達の気持ちとはちょっとズレてるんじゃないかと感じられたり。

上のようなことを言いつつも私の主観において、ver.2.0は間違いなくこれまでの1/100キットと比較して最高レベルのものであると思っています。

ただ、ver.2.0MGの路線って「そうじゃなかったでしょ?」と。
そういう路線を否定するかのように進化してきたじゃん?
ver.2.0がガンダム最初の状態?っていうメーカーの言い訳も無茶!

まぁ、気に入らなきゃ手を出さなければ良いだけですのでこの辺で。

ただ、はっきり言ってガンダムver.2.0が非常に良すぎてもったいねーって思ったんですよ!
つまり、ガンダムver.2.0をああいうのにするんだったら、その前にザクをあんなver.2.0で出すんじゃないよって。(ゲルググver.2.0も同じ)

良いものだとはわかっていても素直には喜べず、買う気にさえなれなかったのはR3ウォーカーギャリアに引き続き…。

とりあえず、
ガンプラはあまり好きじゃないけどガンダムというMSが好きで、MGのガンダム系だけパチ組でコレクションしてる弟が、フルアーマーガンダムが出るのをずっと待ってるのでver.2.0準拠でいいので出してください。