そのモノが持つ本来の価値以上にそのものを見せる方法などに思考をめぐらせている今日この頃。
とにかく結果を出さなきゃイカン!ということで、まずはそのモノをあらゆる角度から分析を試みたのだけど、その物が他の既存アイテムにとても勝るようなものではないと感じ頭を悩ませる。
それならそれでタイアップだとか、盛大な宣伝を行って…という方法は?というと金がかかるから×だという。
しょうがないからなんとか付加価値を付けててことでの対処となるのだけど、
もはや付加価値のみがそのものの価値ってことになって、
本来行うべき業務とのギャップの大きさに他のスタッフからこの調子だと道端に転がってるなんでもない石でもプロモーションできそうですねなどと、ねぎらいの言葉をかけられる始末。
こんなのはその分を利益としてしっかり確保できるかどうか次第。
最近、クライアントの要望にあわせてサービスをコーディネートしてしまうことを営業がやってるのだが、おかげで現場は混乱。
好奇心旺盛なスタッフが興味をもってとりくんでくれるのはいいけど、なれないことだから時間がかかる、納期に間に合わなくなる、残業が増える、コストがかかる、スタッフの疲労溜まる、能率落ちる、
と悪循環にならないように顔色うかがい、気を使い、作業を振り分け・・・
納品してユーザーの喜ぶ顔から遠のいてるとやりがいが薄れてきてしまうのであります。