なんとかかんとか 

カテゴリ:雑記

仕事環境の変化とか私事の慶事など忙しかった秋が過ぎ、もう師走・・・

今年もあと3週間ほどでおわりです。

なんとか懐コン6も公開開始することが出来たこともあり、ほっとしています。

ただホント今年はプラモつくんなかったなぁ・・・

と同時に買わなかったなぁ・・・

パーツ取りようにとオークションで買ったミニスケールのAFV3点だけかもしれん(@_@;)

出来ない&無理なものはどうしようもないので、あまり遠くの先をみず出来る範囲でやっていく&関わっていけばいいやと思います。



スポンサーサイト




自覚せよっ! 

カテゴリ:雑記

懐かしい言葉を思い出してしまった。
ガンプラ作りはオ○ニー

まぁ、こんなことを思い出すキッカケになったのは模型深夜最終便この記事

概ね共感できます。結局のところ・・・

自分が思うように好きなようにやればイイワケで他人がとやかく言う問題でもないし、どーこー言われる筋合いもない。他人に迷惑をかけずにモラルさえ守れば良い訳です。


↑これに尽きると思うんだが、それは個人の趣味としての話。

そして、この時点で気付いて欲しい。
上の引用が 「 オナ○ー 」 にもあてはまるということを!!

ガンダムに登場するMSってのは存在しないので、他のジャンルに比べればリアルというものの正解がない。昔は数少ない資料などを手にその正解探し挑み続けた。
そしてバンダイはそれらを汲んだ製品を発表し続け、現在では昔とは比べ物にならいクオリティのアイテムを入手することができるようになっている。

これは昔の人がアレにこんにゃくとかカップラーメンというようなものを使うことを編み出すなど各々が自らの手で模索探求したのに対し、現在は様々なオナ○ールやダッ○ワ○フ等が開発され、それがネットなどによりコソーリ入手しやすくなった…。

というのに似ていないだろうか?

どんなテクや道具を使おうが、満足したモン勝ち!!

ってどちらにもあてはまるでしょ?w

つまり、ガンプラの製作工程ネットに晒すってのは、自分の気持ち良くなる過程を晒すことであり、完成品を晒すというのはイった姿を晒すことと変わらないってこと。

私はプラモデル製作をするようになる前からWEBサイトを始めてるので、ガンプラが2001年からだから7年もオ○ニーを晒し、他人のオナ○ーを眺めてきたわけですな。

自分が気持ちよくなるために他人の気持ちよくなる方法を参考にするってものだったんだけどね。
どんなに凄いモデラーが作ろうと、誰が作ったわからない名も無き作例だろうが関係なし。
なぜなら昔は同じこと真似するのすら大変だったから。
道具やマテリアルパーツやなどが無かったし。

ホントここ数年でも大分変化したようです。
ハッキリ言って自分で作らなくても良いやって思うほど。

つまり昔はどの雑誌がとか、AV女優が・・・ってレベルでズリ○タ交換くらいで気持ちよさは各々だったのが、最近はどこの風俗が良いとかっていう情報交換になってみんな○兄弟になってる感じか?www

製作代行やオクへの完成品出品増えてるもんねー。
まぁ、あの辺は趣味レベルでやってるんなら、ちっとは恥じらいを持って欲しいよね。
行為自体はもちろん悪いとは言わんけど。

プロならいわずもがな。

ただ、最近は私も頼みたいくらい…。
昔は弄るとこが感覚的で伝えづらいから自分でやるしかなかったけど、最近は元キットが良いもんねー。
どこをどうして欲しいってのも伝えやすいし、仕上げとかの繊細かつメンドーな作業は性格出るし、慣れてる人にかなわんから。

ただ、実際にはガンプラに関してはそこまでしての物欲が無いんだな。
おかげで、作らなくなってしまってるわけだし。

とにもかくにも

結局、プラモデルなんていう趣味はメジャーにはなれない、オタクってイメージのつきまとうジャンル。
多くの凄い先人達を見てもわかるとおり、どう足掻いてもたかが知れてる世界。

私は上記のようなことを自覚したからこそ、プラモデルを好きでいられるし、こうしてWEBサイトもやれてるし、またそれによって同じフィーリングを持つ仲間達に恵まれたからこそ続けられてると思います。

良いか悪いかではない!ただ自覚せよっ!問題は気持ち良いかどうかなのだから!

おっさんホイホイ 

カテゴリ:雑記

気軽に見るならYouTubeだが、音質や画質を気にする場合はニコニコ動画をあたります。

ニコニコ動画では動画に関連する言葉がタグとして付加されているのだけど、先日懐コンの動画製作の際、参考になるようなものはないかとリサーチした時に、私の見る動画には軒並み表題のタグが付加されていました。

ゴキブリホイホイのようにオッサンを引き寄せる類の動画ってことなのだが・・・
これがショックだったのではない!

むしろ再生回数やマイリスト登録件数から、同世代から先輩にあたる仲間達がたくさん居るという心強さを感じた。
しかもその内容自体がおおよそ数十年前のモノ、数年前では考えられなかったし。

まぁ、いっつもおっさんホイホイばっか見てるわけじゃないんだけどね。
まぁ、ネタがキツすぎるのはさすがについていけんけど、いろんな才能を垣間見たりすることができて刺激的っす。

ほんっとありがたいわぁ。

こいつはマニアわない 

カテゴリ:その他キット製作記事

懐コン6の公開が落ちついたとこで、今更悪足掻き中…※画像はイメージですww

可変バルキリー→ここ数日の画像には間違いないんだけど、頑張って仮組みしたのはいいが、完成イメージが湧かない為封印することになりそう。(でも他のキットで参加目指し頑張ってます。)

一応、キットの素性を書いておくと
1/100 可変ストライクバルキリー VF-1S バンダイ

脚柱や変形の為の可動部パーツがダイキャスト製。
ポリキャップ使用。
差し替え変形でファイター、ガウォーク、バトロイドの3形態再現(可能)。
一部だが不要パーツとしてスーパーパーツも付いてる。
が、脚部スーパーパーツは脛パーツと一体型なのでノーマルに作るのは困難。


 可変バルキリー
・・・というわけで、最初に結論から言ってしまうと、2008年現在のバルキリー環境からすると、プラモデルの可変バルキリーを選択するのはドMと言わざるを得ません。

バルキリー(VF-1って言った方が通らしい?w)って、昔からトイが充実してたこともあって、ヤマトの1/48トイあたりでがメチャクチャ良かろう…と。

それにこんなのが出るなんて知らなかったし。

私自身、これを組んでみて、(可変というギミックを堪能するには)プライズの可変バルキリーにも劣るのではないかという感覚すら覚えました。

が、1/100スケールというサイズということだけに着目し、「無いから作るしかない!?」ってのが、今回「作ってみよっかなー?」と思ったいきさつ。
箱無しジャンク扱いだったせいか300円くらいで入手できたことも大きい。

しかし懐コン6には他バリエの同キットがエントリーされておりましたので、優先順位はめちゃくちゃ下の方へ下げられております。



自分のこなせる作業における製作コンセプト案としては、成型色を生かした簡単フィニッシュ風な感じが頭に浮かんでいますが、果たしてパテを使わずにパーツを合わせられるのか?的部分も多いので結局塗るハメになるか?

まぁ、これはもうどーでも良くなってきてる感じもするし…(*_*;

ただ、私のマクロスっていう作品におけるバルキリーのイメージって色や形態によっての好みがバラバラだということに気づきました。

まずアニメイメージとプラモイメージで自分の中のメジャーイメージが違うし…(謎

元々作品内容をあまり知らずにプラモから入ってるからなぁ…。
パッと思い出した順番で書いてみると

  1. アリイ バトロイド・バルキリー ロイ・フォッカースペシャル 1/100
  2. イマイ アーマードバルキリー 1/100
  3. アリイ ガウォーク・バルキリーVF-1J 1/100
  4. 同じくガウォーク・バルキリーVF-1D(複座タイプ)
  5. イマイ バルキリー 1/72

あたりのボックスアートが良いイメージとして強く残ってます。


んで、TVと劇場版は大人になってからさらっと見たわけでして、そのアニメイメージ(劇中の活躍)だと話が変わってきます。順番を付けるとこんな感じ

  1. ストライクバトロイドVF-1S(赤い奴)
  2. ファイターVF-1Sフォッカー
  3. ガウォークVF-1J
  4. ファイターVT-1
  5. バトロイドVF-1Jマックス


「嗚呼、コイツわかってねぇな…」と思って貰って構いませんし、「なるほどね…」と共感、ご理解いただけたら嬉しい。

とりあえず、さっきアリイの1/100 ファイターフォッカー機を衝動落札しちまいましたとさ…。


画像投稿サイトfg 

カテゴリ:懐コン関連

Yahoo!トピックスに載ってたから驚いたんだけど、fgっていうフィギュア作品の画像投稿サイトのユーザー数が一ヶ月で5000突破したそうな…。

開設してたのは2週間くらい前から知ってて、今回もそんなニュースになるほどか?と思いましたが…。
Yahoo!トピックス効果でこれから、もっと伸びるだろうな…と。

どんなサイトかは一度行って貰えればわかるが、そもそもまともに閲覧するだけでもユーザー登録せにゃならんので、それで5000って…と思えてしまった。

ニコニコ動画の静止画版つか、MG-モデラーズギャラリー-のフィギュア版?つかパ○リか?

今はシンプルなレイアウトで閲覧性を確保していて、まだウザい広告(決して広告否定ではない)なども無いので非常に良いと思う。

が、結局は画像掲示板(BBS)の延長のように感じてしまう…

とりあえず、私もWEBサービスにもフィギュアにも関心ある者として暖かく見守っていきたいが、既に不安点というか問題点もちらほら

まず投稿されている画像について「これってフィギュアくくりでいいのか?」的ものが多くある。
それからランキングの存在意義(↑のこともあるし)
画像投稿サイトとして○番煎じなわけだが、これといったオリジナルの特徴がない。
ニコ動は投稿されたもの以上にそれらに付けられたコメント(の表示の仕方)がひとつのコンテンツとして成立していましたものね。

現状では投稿画像に関して投稿者に依存しすぎなきがするし、閲覧者はあくまで閲覧者としてのスタンスしか持ちえず、そのうち悪い意味でただの画像投稿サイトになるんでないかと心配?

動画以上に収集家が多く、その反面リピーターが少ないという特性を持つコンテンツである。

懐コンはさらにマイノリティなジャンルであるから、年一のイベント性と集中的な閲覧者の確保によるコミュニティ(意見、感想等のやりとり)の活性化を主目的として現状のようなカタチがベストであると判断し、落ち着いています。

しかしfgのようなサイトがポータルとして、マイナージャンルをも包括し、他ジャンルとの住み分けや往来がスムーズで且つ交流が盛んな場となるのであれば、懐コンはいらなくなると思います。

関連タグ:懐コンニコニコ動画fg

アルテコが固まりません(TT) 

カテゴリ:懐コン関連

使うの一年ぶりだもんなぁ~
固まりそうな気配はあるが、硬化不良しちゃうかなー

前にも同じようなことあったなー

関節のポリ埋め込みに使って、いちおー固まったけど、スカスカのグズグズで結局関節固定するハメになったんだっけ・・・ <ダッガータイプ

ま、そんなことよりも間に合うか…だな





オッサンデスカシャアデスカ… 

カテゴリ:テンプレ関連記事

12月15日にMSをモチーフにしたブログテンプレートを共有登録したという記事を書きました

その後、FC2の方から、『混み合ってるので複数登録はダメよ~』ってなメールが来て、旧ザクとグフは承認されなかったんですが、とりあえずノーマルザクとシャアザクが12月21日に承認されて共有登録されたようです。

公開から4日経って気づいたのですが、今回はシャア専用ザクの認知度というか人気を痛感…。

ノーマルザク版のテンプレDLが 42 に対して、シャア専用ザク版が 510

性能差(?)3倍どころではありませんでした(^^;

この差のデカさには正直びびりましたが、テンプレとしての問題点も続々…(><)

近日中に修正版用意します。

とりあえず、テンプレートについては専用エントリへどうぞ

タイトルの意味は↓でどうぞ


関連タグ:テンプレート

ロボチェンマン・ウォーカーギャリア 

カテゴリ:ウォーカーマシン

【箱】
ロボチェンマン・ウォーカーギャリア ロボチェンマン・ウォーカーギャリア
【仮組み】
ロボチェンマン・ウォーカーギャリア ロボチェンマン・ウォーカーギャリア
【現状】
ロボチェンマン・ウォーカーギャリア

というわけで、コイツで懐コン6への参加を画策しておりました。

パーツ数が少なく基本フォルムはマズマズなのでなんとかなるかな?と思ってたのですが、パーツの合いは悪く、ヒケだらけ、(ネジ)穴だらけ。
まぁ、こんなの大したことねぇだろってな気持ちで降りましたが、思うようにコイツと向き合う時間を確保することが出来ませんでした。

嫁の目を盗んでは、準備して作業して、そしてクズゴミをキレイに片付けて…という細かい気を使わねばならない現在の環境はツライ、というか悲しいです。
また、今の住処からは製作に必要なマテリアルなども手に入れにくて・・・(T-T)

とりあえず、合体を再現する&後ハメ含め弄りだし、やっと下ごしらえってところですが、パーツがパキポキ逝ってしまったりしてるし。

ちょっと頑張れば結構、満足度高くなりそうな予感のするネタなので、完成したらこっそり懐コン6に入れておこうかしらww

こんなの本腰入れれば1,2日ってものだと思ってたのに・・・なぁ?

関連タグ:ザブングルロボチェンマンウォーカーギャリア