
リックドムの製作記事もこれで最後。
結局、電飾はまだ仕込みきれていないのですが余分なコードの整理とハンダ付けさえ終われば…ってとこなので、気が向いたら…。
上の写真は基本塗装終了状態のモノ。
ちょっと前に、
日頃の気の持ち方が重要というようなことを書きました。
それは
オフ会で別次元のモノと思えるような作品を生み出す方々のお話を聞いて更に痛感するに至り、
「メンドクセー」なんて言ってらんねーな…と思ったり。
で、早速その辺を実践してみたり…。
これまでなら上の写真から
1.デカールをテキトーに切り出して貼り
2.全部同じ暗い色でスミ入れ
3.つや消し吹いて
4.粗隠しの為やや汚く(ウォッシング等)して終わり。
今回は上の写真から
1.
全体を一度光沢クリアを吹き2.
デカールは余計な部分を慎重に切り抜いて貼り3.さらに光沢クリア吹いて様子みて
4.部位ごとに色を変えてスミ入れ
5.つや消し吹いて
6.なんか綺麗に仕上がったので終わり。
珍しく表面処理頑張ってたのも良かったんだと思うけど、最後のツヤ消しスプレーは
模型用じゃないのを使ったもんで粒子が粗くて台無しに…。(今までの作り方だったら気にならなかったんだが…)
グラデは不可能なんで
単調な仕上がりだけど、今までで一番キレイに仕上がったガンプラかもしれないほどの結果が得られビックリした。上の手順は"私でも出来るバージョン"なので、聞いた手法ならばもっとキレイになると思うと恐ろしい…。その為にはエアブラシが…
でもね、やっぱ
「メンドクサカッタ」ですよ…。自分のスタイルに組み込めればなんてことないんでしょうけど、私のやり方だとなんか厚ぼったい感じになってしまうし…。
しかーし、これでしばらくガンプラは作らなくなるけど、他のキットでも少しずつメンドクセーを頑張ってこなしてみようという気持ちは芽生えたばっちなのでした。