CSでやってるというプラモ番組
『プラモつくろうCUSTOM』が先日地上波で放映されまして、録画してたものを見てました。
百聞は一見にしかず…という部分もありましたけど、それは自分の手の動かし方との違いを確認するくらいのもので、既にガンプラ作って者としては、アレを見てガンプラを急に作りたくなるとか上手くなった気になるようなモノでなかったなぁ…という個人的第一感想。
私は『私のやってることは誰でも出来る(ようになる)』という意識でプラモ製作&ここの更新をしてるので、少なくともここを読んでる方は同じようなことを思ったのではないかと?
私はガンポンのMGザクのディオラマを見て以来の隠れ越智氏ファンなので期待が多すぎたのか?
筆塗りで迷彩&グラデ塗装とか、せめてヤシの木の作り方やってくれれば良いのに…と我儘だとわかってて言ってみる。
しかし1/35ミリタリーフィギュアの顔塗装は確かに超絶テクニックでしたゎ…。あ、あれは見方変えれば筆塗りで迷彩&グラデ塗装だわ…。
つーことは、自分の想像つかないモノを生み出すテクを目の当たりにした時って最初に『真似できねー!』って思っちゃうのかもなぁ…。いや、あれはきっと顔につけてたゴーグルに何か秘密が…と疑った瞬間、先日のオフ会でのK氏が思い出された…(;´д`)
それはさておき、この番組、現在において貴重なものであることは間違いない!出来の良い完成品やプラモの製作代行者が増える昨今、たまーに『なんで苦労して小汚いモン作ってるんだろ?』と思うことがある私なのですが、ああいう番組を通じて自分で自分だけのモノを生み出す喜びみたいなのを見出してくれる子が出てくることを望むのであります。