6年目突入(2) 

カテゴリ:雑記

ここ5年の間に私のプラモライフも随分と趣向が変わりました。

なんせガンプラ作らなくなってるもんな…。

最近は自分で作らなくても出来の良いMSの完成品がウジャウジャ出てるし。
特に、私のメインにしてる1/144サイズだとMIAとかGFFとかGGとかあるんで、素組みとかパチ組みするくらいならソッチの方が楽ジャンとか思ってしまいます。

私はガンプラのMGとかHGUCって、最初ッから組み立てられてれば良いのにとか思う人です。
あんなイマドキのガンプラの説明書に書いてあるトコまでなんて誰が組み立てたって同じっしょ。

しかも、私は心のどこかでプラモ卒業したいなぁとか思ってるし。
その反面、なぜか在庫が細々と増えてたりもするんだけど・・・。

とりあえずガンプラはあまり買わなくなって、最近はなぜか家にある、『その他プラモ』を作ってます。
ちなみに私は5年前の時点では所有していたキットはひとつも無かったから、ここ数年の間に貯まったものです。

そのほとんどが私が幼い頃のキャラモノで、懐かしさの余り衝動買いしたものなのだけど、作るとなったら最近のガンプラよりも大変なものばかりね。

そんなキットをどうしたものかと、当時入り浸ってたチャットで話しててZACKさんが主催して始まったのが懐コンです。
当時から、盛況なら年2回にして、うち1回は私が受け持つよ~という話はしていたのですが、少ない模型人口のさらにその少ない層をターゲットにしたわけですから、ZACKさんの都合もあり、あやうく消滅しかけるとこを私がサルベージさせていただきました。

懐コンは私にとって、参加表明したにもかかわらず、完全に落としてしまった唯一のコンペで、個人的な遺恨があり、第3回からは罪滅ぼし(?)として主催させてもらってます。

私自身、定期的にガンプラを完成させる指針としていた『HGUCコンペ』もそうですが、『とにかく手を動かして完成させよう』という趣旨が良いんです。
模型はゲームとちがってエンディングは自分で決めるもの、しかしゲームオーバーもありませんから要は気の持ちようです。

<まだつづく>

コメント

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)