カテゴリ:雑記
今更ですが…ジオリジンを7巻から13巻まで購入してイッキ読みしてやっぱMSはええなぁ…と。
んで、モデルグラフィックスのHGUC講座(?)の旧ザクの改修例を見て、よく、こういう弄り方を思いつくなぁ…と。
何ミリかの位置調整でより良いバランス(好みはあるだろうけど)にしちまうセンスに脱帽。
しかーし、それよりも、マスターモデラーズのホーネットが凄かった…。
ガンプラでははHGUC(1/144)にMGなんかででっちあげられた内部構造を仕込んで『見せよう』って奇特なヒトは居ないもんなぁ…。
(装甲の裏のモールディングや塗装すら怠ってる私が言うのもなんだな…。)
1/35ワッパもどうやら順調に発売に向かってるようで…。
次がラル隊でザクヘッド付?どう絡ませる?
プライズ品の1/35くらいのザクとガンダム(胸像)を確保してる私としてはWB(連邦)の整備兵とか技術仕官とかが欲しいぞ。
とまぁ、モデラーとしての自分の脳の一部に刺激を受けつつお盆に突入したわけだが…。
模型の日が一日でも取れればいいなぁ…。
ぐぁ、ガイキングやってやがる…。なんだコレは…。
びっくりしたぞ!
- [2006/08/13 06:43]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
友人から1~12巻を借りて読みました。文字多くてざっと読むのがやっとでした。バガボンド慣れした私には辛かったです。
MSはどれもデブでかっちょいいですよね。スカートの具合がなんとも言えないです。
ドム、お疲れ様でした。
●やすぅさん
レス遅くなってスミマセン。
>MSはどれもデブでかっちょいいですよね。
最近、夜中にやってたSEED見てスマートなMSがカッコよく動き回ってるのが新鮮に感じたりしてたのですが、ジオリジンに登場するザクとかグフとかドムの『身軽なデブ』って感じの描写が迫力あって良いのです。
>スカートの具合がなんとも言えないです。
うんうん(激しく同意)
あいかわらずガンプラ的には表現の難しいトコロですが、スカートをはじめ、スパイクアーマーのフチとかの装甲の厚みの表現なんかは取り入れてみたらオモシロそうです。
>ドム、お疲れ様でした。
急ごしらえだったのですが、塗装とか久しぶりで楽しめたので良かったです。