squares3 

カテゴリ:共有未登録テンプレ

どこの誰かもわからない御方からテンプレートに関してリクエストを頂きました。
これまでも何度か書いてきたように、本来ならば『どこの誰かもわからない』って時点で無視するところ。
何らかの情報発信の為にブログ立ち上げて、それで人に頼みごとするなら(というか、私としてもなるべく適切な対応をしたいので)、最低でもハンドルネームと管理してるブログのアドレスくらいは書いてよね。

と、愚痴りつつも、リクエストの内容は既に自分のブログで仕込み完了していたものだったので、公開する良い機会かと思いまして…。

本当は『squaresシリーズ公開一周年記念!』に全色用意してから、長期にわたりご利用頂いてる方へのお礼として準備していたんですがね…。(ま、そんな方々は決して多いわけでは無いし…。)

んで新バージョン、パッと見は同じなんですが中身は大分変更されております。

んで、導入のメリット
  1. エントリー欄上部にプラグインカテゴリー3に対応したスペースを設置。(デフォルトではトップページのみの表示)
    フリーエリアをひとつ用意していただき、使って貰えれば良いかと。
  2. エントリー欄内に全記事リストが表示されるようになった
  3. 管理画面へのリンクをフッターに装備

逆にデメリット
  1. 旧バージョンからの乗り換えで表示が崩れる可能性アリ。
    (特にプラグイン(メニュー)関係)
  2. プラグインの設定が不可欠
  3. 細かいチェックが済んでないので細かいコトは自己責任で

どーでもいいこと
  1. テンプレ自体はW3C準拠
  2. コメント入力欄が全体的にデッカクなった

といった感じ。

つーわけで、下のリンク先にHTML用とCSS用のtxtファイルを置いておきます。
必ずダウンロードしてお使いください。
(IEの場合【右クリック】→【対象をファイルに保存】)

(ブラウザで開いても表示されないかも。)

HTMLソース(共通):graysquares3html.txt

head_gray.gif
グレー用CSS:graysquares3css.txt

head_orange.gif
オレンジ用CSS:orangesquares3css.txt

head_blue.gif
ブルー用CSS:bluesquares3css.txt

オレンジ用リンク色変更の要望があったのですが、場所ごとに色が違う等々悩んだ挙句以前のもののままです。(jirokonpeiさんゴメンなさい。)

基本的にサポート対象外とさせていただきますが、ご利用及び、バグ報告、他の色のリクエスト等、このエントリーへのコメントもしくはメールにて、記名及びアドレス明記して頂いた方へは対応したいと思います。

関連タグ:テンプレート

コメント

お借りします!

始めまして。
以前より、gray_squares2を使わせてもらっています。

実は、少し前に改良版公開予定というのを見てから
楽しみにちょこちょこ覗きに来てました。
既に今使っているのもかなりいじらせてもらっているので
すぐに3へ移行はは難しいですが、近いうちに使わせて頂きます♪

ありがとうございます。

●jiliさん
はじめまして。テンプレのご利用、そしてコメントありがとうございます。

>楽しみにちょこちょこ覗きに来てました。

かなり弄って、しかも幅広い内容を扱ってらっしゃるjiliさんのブログには、今回の改良版はいらないものだったかもしれません。
あれだけ弄れるんですもん。逆にコッチが何を楽しみにしていたのかを知りたいくらいです(^^;

でも、乗り換えはスンナリいくんじゃないかな?と感じました。

今後ともよろしくお願いいたします。

ばっちさん、お返事ありがとうございます。

乗り換え無事に終了しました。
いえいえ、すっかりこのテンプレのファンになってしまってるので
改良版が出たと言われれば、喜んで飛びつかせてもらいます♪

>何を楽しみにしていたのか

特に、これと言って何かある訳じゃないんですが、もう十分良いテンプレなのにまだ改良しちゃうの?!という期待からです^^

1点質問ですが、以前のものから記事内にテーブルタグを使うと改行がいくつも入ったりしてましたか?先ほど記事にテーブルを使おうとしたところ、テーブルの前10行ほど改行が勝手に入ってしまってたんですが。
私がいじったせいで壊れてなってるんでしたらすみません・・・。

●Jiliさん

>特に、これと言って何かある訳じゃないんですが、もう十分良いテンプレなのにまだ改良しちゃうの?!という期待からです^^

テンプレの良し悪し、ってどうしても見た目のデザインで判断されがちですが、同じように見えるものでもソースの記述の仕方はいろいろありまして、いろんな人にいろんな使い方をされるであろうテンプレというものは、個別のWebサイト(ブログ含む)をデザイン(コーディング含む)するよりもやっかいだったりします。

今回は、これまでに使ってくれた方々のブログを見て感じたいろいろな問題点から、(本当は各自でカスタマイズしてくれれば問題ないけど、)テンプレレベルで盛り込んだ方が良いと感じたことを取り入れたものです。
着せ替えの手間さえ惜しまず導入していただければ使用感や見た目は変わっていなくとも、間違いなく以前のバージョンよりブログ自体のクオリティ?(使い方によっては潜在能力になってしまうけど…)は高まるハズです。

>以前のものから記事内にテーブルタグを使うと改行がいくつも入ったりしてましたか?

これはブログの仕様(記事を書く際の自動改行機能)によるもので、テンプレレベルではどうしようもないことです。

解決策としては記事を書くときに『テーブルタグ内では改行を使わない』というのと、設定のテキストフォーマット項目にて『[HTMLタグのみ]にチェックを入れる』ってのと2通りがありますが、どちらも一長一短あります。
自分のやりやすい方で対処して下さい。

お返事ありがとうございます。

今回公開された改良版は、私からみて『痒いところに手が届く』感じになってました。ソースも見やすく、カスタマイズしやすかったです。何となく開いた時のレスポンスが良くなった気がします。

テーブルは以前からなんですね。
今まで使ったことがなかったので気が付きませんでした。
ありがとうございます。

お願いします!

とうとう、公開されたんですね!

このテンプレートのオレンジをお借りして
そろそろ半年になろうかとしております。
浮気心もないわけではないのですが
やっぱり自分にぴったりこないので
このテンプレートに戻ってしまいます。

グレイもいいかなぁと思ってみるのですが
私のブログはやっぱりオレンジが定着していますので
ぜひオレンジバージョン用をお願いいたします。
だいたいどこを変えたらいいのかは分かっているのですが
あんまり元をいじりすぎてしまったので
ばっちさんから直にお聞きしたほうが安心かと。

さらにわがままをいえば
リンクの下線は不要なことと
文字のオレンジ色はもう少し見やすい色だと
極うれしいです。(無理ならいいです…)

すぐじゃなくてもかまいませんので
(私もすぐは手をかけられないとおもいますので)
ぜひお願いいたします~

ps:ちょこちょこ覗かせていただいていますが、凝り性なんですね?
私もモノを作るのは好きですが、飽きっぽいので尊敬します~

あ~、新バージョンって体感的には表示が早くなったように感じるかもなぁ…。思わぬメリット。
jiliさん報告ありがとございました。

●jirokonpeiさん

ん~、一閲覧者としての視点から言えば、無理に着せ替えなくても良いのでは無いかなーと思えます。(なにしろ着せ替えたところで見た目はほとんど前のバージョンと変わりませんし…汗)
それにしても、あの冴えないオレンジをこうも使いこなすかと感心してました。

あ、やる気が無いわけじゃないですよ。
リクエスト第1号ですし!オレンジ用意いたしまーす。

>凝り性なんですね?
私もモノを作るのは好きですが、飽きっぽいので尊敬します~

凝り性っちゃ凝り性ですねぇ~。でも飽きっぽくてせっかちなんで中途半端なんですよね~。ま、それが自分のスタイルというか生き様(?)なんだと思っております(^^;

お借りしました

はじめまして。
以前はテンプレートをそのまま使うことしか知らず、他のテンプレートに変えてしまったのですが、
3カラムなのに狭苦しくない、squares2シリーズが忘れられませんでした。

改良版が公開されたということで、今回は自分で色変えに挑戦してみました。
まだ変え残し等があるのですが一応見られる形になったので、お借りしますの報告です。


>どーでもいいこと
>コメント入力欄が全体的にデッカクなった
また直さなくちゃなぁと思っていたので、とっても嬉しいことでした♪

ありがとうございます。

●ラゼルさん
>3カラムなのに狭苦しくない、

左右色違いのメニューカラム、しかも片側が背景色と同色だったりとか、明度の高い色の組み合わせとかはその辺を意識したものなので非常に嬉しく思います。

>改良版が公開されたということで、今回は自分で色変えに挑戦してみました。

シックでしかも見やすい色使いで良いですね♪
色の組み合わせ変えるだけで随分と変わるものですねー。

それからヘッダーはオリジナルのものを使われると個性が出ていいですよね。
テンプレとしてはウリにする部分なのでしょうなぁ…。
最近はFlash入れてるものとかあったりするけど…。
個人的には時計とかいらなくね?とか思うし…。

他のsquares2シリーズ利用者でヘッダーをブログタイトルのみにしてしまってる方がいるのだけど、アレ何気に重要なんだけどなー。

と、ここでボヤいてもしょうがないですな。
とにかくありがとうございましたー。

ブルー熱烈希望!

こんにちは。水瀬と申します。
投資関係のブログを運営しておりまして、blue_squares2のテンプレをお借りしてから、約1年経ちます。
読者の方から、「見やすい」と評判がよいです。

プラグインカテゴリー3に対応したスペースがぜひともほしいと常々思っていました。
新バージョンのテンプレートがそれに対応しているとのことで、変更したいと思い、グレーをブルーに変更すべく、自分でファイルをいろいろいじってみたのですが、力不足でうまくいきませんでした…。

ブルー対応を熱烈希望いたします。
なにとぞ、よろしくお願いいたします!

●水瀬さん

>投資関係のブログを運営しておりまして、blue_squares2のテンプレをお借りしてから、約1年経ちます。

長期にわたりsquaresをご利用いただきありがとうございます。

>読者の方から、「見やすい」と評判がよいです。

ホント、見やすいです!テンプレのせいではないと思います(^^; 中身がしっかりしてるのでアフィリエイトもいやらしくないし、しかもテンプレの構造を理解したかのようなレイアウト構成で着せ替えても効果はあまり無いかもしれません。

とりあえずブルー用CSSを用意しましたのでお使いくださいませ。
お知らせをエントリー上部(プラグインカテゴリー3)に使用するのであれば、左右のメニュー構成は今のままで良いと思います。(ページ読み込み順変えてありますので。)

カレンダーを外してその位置にプロフィールを持ってくるともっと良いかもしれません。

感謝!

ブルーをご用意いただき、ありがとうございました。
さっそくテンプレ変更に挑戦してみます!

見やすいのはテンプレのおかげですよ。
あとは安心して書きなぐるだけで、自動的にスッキリまとまってくれますし(^^)

バージョンUPしました!

ばっちさん、私のわがままに答えていただきありがとうございます。

オレンジは私だけしか使わないかもしれないのに
早速用意していただいて…感謝です!

リンクの色の件は実は頼んでおいてからなんですが
このままのほうがいいかもと思っていたんですよ。
明度が高いので読みにくいかなと単純に考えていたんですが
3カラムを広く見せるテクだったとかかれていたのを見て
そうだなぁと納得できましたし、何より自分になじんできたので。

トップをプラグイン3にできるのでいじりやすくなりました。
検索でおいでになる方が大半になってきたので
しばらくはいろいろ影響があるかもしれませんが
逆にいまのうちにかえておいたほうがいいとおもいます。

このデザインはタイトルの画像も含めて気に入っています。
(一応美術の教員免許をもっている私からみてCOOLです)
これからも大事に使わせてもらいますね♪

追伸:テンプレをVer UPしてから検索で来てくださる方が
激増しました…なんとヤフーで『かばん』と検索すると
1ページ目に表示されているではありませんか!
いつまで続くかわかりませんが、リピーターを確保できるように
中身もがんばって充実していかないと。
ばっちさんのおかげです!ありがとうございます(^o^)

お借りしております。

こんにちは。突然すいません。fuchiと申します。
orangesquaresをお借りしております。

今までFC2ブログのHTMLをいじれることを知らずにここにたどり着きました。
未だテンプレート勉強中ですがそれまで使わせていただきます。

●fuchiさん

はじめまして。
私の作成したテンプレをご利用いただきありがとうございます。
fuchiさんのブログの内容をちょっと拝見させていただきました。

XHTMLやCSSを解説するブログということで、そのような内容を扱う方に私の作ったテンプレを選んで頂いたことは大変嬉しく思います。
反面、『早くオリジナルテンプレ作って、私の作ったのを使うのをヤメてくれ』とも思いました。

その辺は、ソースを御覧になって既に感じてらっしゃることと思います。
あくまでテンプレレベルで、某サイトのチェックで緑になるだけ…のレベルのものですから。
(カスタマイズのし易さを考慮したので、CSSなんて警告出まくりだし(^^;)

もっとも、FC2の共有テンプレ関連のランキング登録されている人気ブログですら緑にならいところがほとんどなのが実情。
(3ヶ月くらい前はFC2ランキング50位以内のブログで一箇所しか無かったと思います。)

現実はそんなものなのかな?と、私も指針くらいにしかしていません。ウチのを使ってる人ですらそこまで考えていない人がほとんどだと思われます。

というわけで、fuchiさんには是非頑張っていただいて、素晴らしいウェブサイトにして頂きたいと期待しております。
頑張ってください♪

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)