GMとロープラと懐コンと 

カテゴリ:模型コンペ

まずはメモ。

オモロイドのキットに関して
基本的に接着剤不要のキット。
一部ネジ止め。
左右で同じ形状に見えるパーツの組立ての際、間違わないようにダボのサイズが変えてあったりと心憎い配慮がなされている。

んで、近況

恐らくではあるが当時価格100円のキットを2つ入手。
一応、ロープラを意識してのことであるが、キャラクターキットであるので懐コンへの転用可能。
そのスジではメジャーキットなのだが、片方を仮組みしてどうするか検討してみたところ、結構大変な工作量になりそうでテンションダウン。

RGM-79FPは順調にRGM-79化が進む。
Var.Kaを当初は意識してたのだけど、それだとRGM-79Cジム改になってしまいそうだったので途中から否定気味に製作。
しかし、よく動くHGUCジムって感じになりそうなことにやってることの無意味さをちょっと感じてへこむ。
足りない部分を他のキットからパーツ流用せずに自作することでオリジナリティが出せれば良いと思う。

コメント

>結構大変な工作量になりそうでテンションダウン。
そういうときは「塗装にのみ力を入れる」でいいんじゃないかな。
いいんじゃないかな。

●てんぐどーさん
>そういうときは「塗装にのみ力を入れる」でいいんじゃないかな。

入手したキットてのはバトロイドとレギオスなんです。
最近のプライズの方がメチャクチャ良い出来なんですよね。
塗装だけで目の肥えた人々の前に晒す勇気がありません(><)

みやこさんとこの製作中のレギオス見ちゃったもんで、余計に怖さ倍増…。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)