昨日の続・作業報告です。
ベース、今回は"とのこ"を塗って目止めしました。完全に乾いたらウレタンニススプレーで着色します。
で、レイアウト再考。
この段階になってもまだキッチリ決まってないのが私の悪い癖(--;
山田卓司氏の作例のザクとガンダムの配置を左右入替えるつもり。理由はいくつかあるけど、ガンダムを右に立たせると左手に持ったシールドが作品の正面にきてしまい、ガンダムがよく見えなくなること、それからザクの肩が左右逆で作ってあるというのが主な理由。
ただ、まだ場所(地形)が決まっていない。山田氏の作例は海辺で、確かに私も砂浜(砂漠とか)は作ってみたい。けど、このサイズでイロイロとてんこ盛りにするのもなぁ…。崖は後ろから見づらくなってしまうので却下だし。つーか、これはいつ頃なんだ?
んー、オデッサの作戦の後ベルファストに向かう途中。TV版25話とと26話の間だな。山田さんはきっと地中海を作ったに違いない(妄想の末の思い込みw)
でもガンダム(RX-78-2)使うと妄想の幅狭められてしまって困るわ…。
っと話が逸れてしまいましたー。

さて小物です。行動不能に陥ったザクのパイロットを捕虜にすべく走リ寄った車はやっぱ6輪バギーでしょ!ってことで。
amacanのコナさんに資料送ったら無理!って言われたので、なんとか自分でそれっぽいものをでっち上げます。
ちなみにベースは2年弱前にダイドーの缶コーヒーかなにかのオマケで、いつかこういう日が来るだろうとストックしておいたもの。
乗ってるフィギュアはコナさんに初めてお会いした時に頂いたジオン兵(ノーマルスーツ)。ちょっと車がオーバースケールかな…。
それにしても今回はガンダムよりザクより、むしろこの辺が見所になるのかもしれん(^^;
フィギュアはコナさんの協力が得られそうなんでね。ザクとかガンダムなんか脇役っすよw
ガンダムからザクを見下ろすアムロと投降するジオン兵をお願いしたんだけど、銃を構えるブライトとジョブジョンあたりも欲しかったり…。運転手はセイラか?
まぁ、キャラ名うんうぬん言った所で、ディオラマにおいては細かい造形よりもポーズと塗り別けがモノを言うんだろうな。プライザーの1/144のドイツ兵セットが手に入ると良いんだけど…。