自分の作品なんかよりもそれを預かる者としての責任と、公開する場の充実が大切だと思える力作が集まってきてる
懐コンV。
サイトのBBSで第3回開催の際に『精神的にへこんだ』と書いたのですが、作品数とか作品のクオリティとかの問題では全く無くて、環境が整わず公開作業も延び延びで、例えば真っ先に投稿いただいたゴーバリアンの主役機3体なんてどこへ行っても見ることのない作品なのに…
まぁ、作品がマイナーってことを差し引いても、模型としての魅力ってはそこにあるはずだし
それなのに、コメント4件って…(泣)
もっとみんな感動しやがれ!みたいな…
アクセス数はそれなりにあったんですがね。
あの時はそういう意味で参加者には申し訳ない気持ち一杯で、自分の浅はかさを痛感したものです。
ただの作品置き場じゃなくて一種の『祭り』としてのコンセプトを前に出すこと。
何時どんなタイミングで来た閲覧者にどの作品でも色褪せさせることなくその魅力が100%伝わるよう作品を扱うこと。
上記においてサイトを整え迎えた第4回は素晴らしい祭りになったと思いますが、自分は作品出せず…(爆)
んで今回、まだ公開前ですが、既に成功を確信しています。もちろんこの先届くであろう作品をも踏まえてですが、今回見所は来春のギャリアもあるのでまずはザブングルシリーズとしときますか。
懐コンでも過去にWMの作品は多く参加いただいてますが、主役機登場。
あと超時空シリーズ。これも人気シリーズですがこれまではなぜか脇役が多かった。今回は満を持して主役機登場。
あとこれまでに無かったシリーズではウルトラマン系。
わたしゃ、キット見たことねーよ…。
まだ届いてない参加予定ものでは銀河シリーズもいかにも
懐コンってな感じ。
んで、そんな風な流れの中にまぎれる各作品も見逃せない。
なにしろ、ライバルが居ないわけで差を付けるチャンス♪(意味不明)
つーか、私は誰が何をってのを気にせずに作られたそういう作品なんか頂いて、ホント
懐コンがあって良かったなぁ~って思うんです。
北斗の拳とかDr.スランプはロボ系に傾倒してる
懐コンに新たな新風を巻き起こせるか!?ってな風に感じますし。
常連組のなりを潜めてる様も不気味。
とにかく、主催者としても今後の展望の読めない部分もあり、わくわくしています。