年明けてからずーっと乗り遅れてるのと、仕事&私事での効果的なガス抜きができてないということから、私の脳内ではホビー関連ベクトルへの私見が鬱積しております。
関心あるキットへの鬱積
HGUCνガンダム、R3ウォーカーギャリア、HGUCザク改、MGザク高機動型ver.2.0、MGゲルググver.2.0、1/100ウォーカーマシン、ハセガワのでないマクロスのバルキリーシリーズ、HGUCゲルググキャノン、HGUCドム、ケロプラ
発売前のものから新しいもの、ちょっと前のものから、古いのもまでごちゃませに、作りたい方向性というかなにがしたいかも曖昧に上に挙げたキットらには関心があるのだけど、狭い新居に置き場もないので手に入れても無い。
パーツを切り出して組み立てるだけのプラモデル作りは意味が無い。
かといって具体的なイメージやコンセプトの閃きも無い。
基本的に…数ヶ月前と同じこと言ってるな…(゚ρ゚)アウゥ
ウォーカーマシン系の鬱積
さて今更かもしれんが、今年のWMの再販は1/100だけだったのだな?残念・・・。
MG誌のザブングル特集もさっき、ようやく目を通した。
R3ギャリアがどうこうよりも、発売と、開発の経緯のハナシの方がおもしろかった。
ウォーカーギャリアはソソるけど、並べるのに他の旧キットで難儀してる場合ではないし、何しろ主役機の1/100ザブングルがアレでは泣けてくる。
作例のクラブタイプがメチャクチャイカしてたが、1/100だから流用効くんだよな…と、自分の興味を無理やり逸らしたのに、ザブコン2008、殊勲賞のトラッド11の纏めかたと丁寧な処理がツボに嵌ってなんで自分のはこんなんならんの?と思わず見比べた。(結果、自分のセンス無さと気の短さを痛感)
ザブコン2008といえば、ウチ(B-blog)ではお馴染み?やすぅさんのクラブタイプが編集部にお邪魔してたよう。
個人的にはやすぅさんの作品ではプロメウスタイプの方が模型的に好きなんだが、今回ってWMらしいっていうかザブングルらしいのが審査員のウケが良かったようで?
やすぅさんのクラブってポージングの上手さからユーモア溢れる&迫力ある画が撮れるイカす作品で実物は思った以上の小ぶりさにビックリなんだが、今回はそれが仇に??と勝手に妄想
懐コンに参加していただいた方の投稿もありましたね~。同士!
私のは使用キット表記(スケール)が間違ってたなぁ…。
自分が誤記したのかと思って思わず送信履歴かくにんしちまったヨ。
MGは昔から多いって有名だけど、こういうことね?w
それにしても全エントリー88名って少なくね?
R3はもとよりHGザブングルは夢のまた夢か~~w
でも、今回2008ってことはザブコン2009もあるかも??
ガンプラに関しての鬱積。
MGザクver.2.0を組んでやっぱりその労力のデカさとデキの良さから、それ以上に進めないことを感じてから・・・っていうか、その前にHGUCもアッガイの時にも前に進めなかったんだったゎ。
なんかもっとユル~ク作れないかなとおもってゲルググとドムに白羽の矢を立てようと思ったんだけど、ゲルググを部分的に装甲を剥いだように作るのと、ドムをプロトとかドワッジ張に弄るのとどっちかを悩んでいたら、ザク改の発売が決まってしまった。
ぱっと見、良さげな脚してる。スパイクアーマーの接続法はあいかわらずなのかなぁ…。
旧ザクの時はスルーしたけど、今度まとめてザク買いかな。