昨日の自分の夢のようなキット化のハナシは夢ではなかったようで。
ただ、サムソンではなくてハンニバルでした。
ヘルハウンドと劇場版2作目繋がりってラインなのかな。
私にとってパトレイバーというと週間少年サンデーの漫画がとっかかりで、というかちょうど連載開始の頃から週間漫画誌を定期購読するようになったんだな。
ちょうど高校の頃だ。
そこからハマって、コミック揃えて、TV版、OVAと流れたクチ。
けど、当時は(というか今も?)いい年こいてロボットアニメ?的雰囲気が周りにあったので密かに嗜む程度w
特にそれぞれの違いとかにツッコミを入れたくなるような気持ちにもならず、というかそれにすら気付かず、心の中では、裏でうまいこと辻褄あってるんだろ?的に思いつつそれぞれをそれなりに楽しんで見ていた。
それからその頃は模型にも全く興味が無かった頃で…、というか当時、模型誌でバシバシ発表されてたガレキ並みのインジェクションキットが出てたらプラモにはまってたかもしれない。
しかし可動がなくて、色塗らなきゃいけなくて、そもそも怪しい素材で、異常に値段の高いガレキに財布の紐を緩めるわけにもいかず、ただでさえ金が足りない年頃&地方では通販でしか買えないような時代でしたから眼中にありませんでした。
そうしてパトレイバーは私の中で面白かったマンガとして埋もれていったんだけど。
でも、その後、レイバーってイカす!かっちょいいって再燃したのは思ったのはガンプラでプラモデルをまた作り始めるようななってから見た劇場版からだったかもしれないなぁ。