Yahoo!トピックスに載ってたから驚いたんだけど、
fgっていうフィギュア作品の画像投稿サイトのユーザー数が一ヶ月で5000突破したそうな…。
開設してたのは2週間くらい前から知ってて、今回もそんなニュースになるほどか?と思いましたが…。
Yahoo!トピックス効果でこれから、もっと伸びるだろうな…と。
どんなサイトかは一度行って貰えればわかるが、そもそもまともに閲覧するだけでもユーザー登録せにゃならんので、それで5000って…と思えてしまった。
ニコニコ動画の静止画版つか、
MG-モデラーズギャラリー-のフィギュア版?つかパ○リか?
今はシンプルなレイアウトで閲覧性を確保していて、まだ
ウザい広告(決して広告否定ではない)なども無いので非常に良いと思う。
が、結局は画像掲示板(BBS)の延長のように感じてしまう…
とりあえず、私もWEBサービスにもフィギュアにも関心ある者として暖かく見守っていきたいが、既に不安点というか問題点もちらほら
まず投稿されている画像について「これってフィギュアくくりでいいのか?」的ものが多くある。
それからランキングの存在意義(↑のこともあるし)
画像投稿サイトとして○番煎じなわけだが、これといったオリジナルの特徴がない。
ニコ動は投稿されたもの以上にそれらに付けられたコメント(の表示の仕方)がひとつのコンテンツとして成立していましたものね。
現状では投稿画像に関して投稿者に依存しすぎなきがするし、閲覧者はあくまで閲覧者としてのスタンスしか持ちえず、そのうち悪い意味でただの画像投稿サイトになるんでないかと心配?
動画以上に収集家が多く、その反面リピーターが少ないという特性を持つコンテンツである。
懐コンはさらにマイノリティなジャンルであるから、年一のイベント性と集中的な閲覧者の確保によるコミュニティ(意見、感想等のやりとり)の活性化を主目的として現状のようなカタチがベストであると判断し、落ち着いています。
しかしfgのようなサイトがポータルとして、マイナージャンルをも包括し、他ジャンルとの住み分けや往来がスムーズで且つ交流が盛んな場となるのであれば、懐コンはいらなくなると思います。