写真(カメラ)好きの人の話を聞くと、写真と撮る知識と技術というのが一筋縄でない世界の話のように感じてしまう。
なにしろ私は個人的にはいわゆるプリントされた写真というものには全く興味が無い。
特に撮るのはともかく撮られるのが嫌いだし。
成人以降の写真なんて数えるほどの機会でしか自分の写真が無いので、急に死んだらそれこそ卒業アルバムとか免許証とかが使われそうで心配だwww
もっとも、画像ファイルの類は仕事上必要不可欠なのでPC上でのインチキの仕方はいくらか学びました。
でも結局アートワークはその筋の方に任せた方が早くて上手くて、結局いろいろと安上がりなので最近はサッパリ(><)
仕事でのクライアントやWeb上でのコンペとかで画像データをたくさん預かってると、画像ファイルを作る為の道具やソフトの進歩を疑うってしまいます。
それから個人的になんですが、いろんな画像を相手にしすぎて自分の目や感覚が麻痺してくるし。
それで、少なくともピンボケさえしてなければ…程度に考えてるのが普段の私なんですな。
いやぁ我ながらまったくもってお恥ずかしい・・・
写真屋さんやデザイン屋さんが苦労した仕事ぶりって凄いと思うのだが、中には好きこそナントカってやつなのか素人でも画像作成が上手い人いるっしょ。
見習いたいところなんだけど、やっぱりなんだか写真ってのは敷居が高いんだな。
その辺、プラモデルの改造とか塗装と似てるかもしんねぇな。
でもプラモ完成品を撮るってことに限定すれば、プラモ製作よりは技能なんてものはいらないんじゃないかな?って。
少なくとも手取り足取り教えるのは楽だろうと捉えてますが。
というわけで、『誰でも出来る』マニュアルが欲しいわけだ。
ポイントは下記の通りかなりとっつきやすく。
目的:
超初心者の為のワンランク上のプラモデル撮影マニュアル
道具:
一般的なオートフォーカス(AF)デジカメ(&携帯電話のカメラ)
その他の必要な物に関しては入手方法や物の選び方、同類アイテム選択の為の仕様など記載だが、カメラ以外全てそろえるのに5000円以内(←これ厳しいと思うがあえて)
具体的方法について:
私は同じ器具で同じ設定環境にて同じように撮影すれば同じように撮れると思うので、それを踏まえて詳しく。
しかし、プロっぽい写真といっても良し悪しの判断基準というのが曖昧。
したがって、いくつかのパターンが挙がると思うのだが、入手しやすい道具でできるのが望ましいわけだな。
そこで私自身がレビューするので、そういった内容を掲載しているサイト、ブログ記事などご紹介ください。自薦他薦問いません。
といっても、模型ブログとしてここを見てる人は少ないので自分で探さないと話すすまないと思われ
とりあえず
Yahoo!検索 (
1)(
2)(
3)
google検索 (
1)(
2)(
3)
他のサイトやブログで間に合うなら結構なんだが、情報収集と検証は懐コンのコンテンツにしても良いと思ってるので無駄にはなるまい。