ディオラマ製作における自分へのダメ出し(備忘録)
□地面をファンドで作るのは良くない
・収縮が激しい
・乾燥が遅い
・塗装しなければならない
□ジェッソ使えない
下地塗り剤ということだったけど、ようは溶きパテ
訳解らず買ってしまったものがあって今回無理やり使ってみた。
敗因(?)は勉強不足。
これ買う時に迷ったモデリングペーストなら盛り上げとかできるらしいのだが…?
□ツヤ無し仕上げの発色具合を把握するのムズイ
塗ってる時と乾燥時では仕上がり具合が変化するので調色が難しかった。
□水面は深く考えるべからず
透明素材の流し込みを今回実践したのだけど、大掛かりな割に良い効果は得られなかった。気に入らなかったのでひっぺがしてやり直した。
ファンドや粘土で造形したものを塗装し、ツヤ出しのためにクリア厚吹きもしくはグロスメディウムでコートが楽だと思う。
□マスキングはしっかりと
甘くみてました(;´д`)トホホ
□Mr.ペイントリムーバー
何でも落とせて塗料皿や筆のクリーニングに活躍しているのだが、メチャクチャクセー。しかもなかなかにおい消えないし。
ま、せっかく買ったのだから使ってるって感じなんだけどね。
□手入れは大事
手入れを怠って筆を4本ダメにしてしまった…。
□突風注意
今回、ホンモノの砂を地面に使ったのだがベースに振りかけてる最中に突風が吹き、砂が部屋を舞った。掃除が大変だった(^^;