模型店にて。
買ったのは1mm真鍮線と1mm真鍮パイプとZGUNDAMAという雑誌。
プラモはコレといって何も買う気は起きなかった。
でも来月発売のアッシマーは作る気が失せているので、代わりに何か無いかなー?と、なんとなく1/144νガンダムを手に取る…が、思いとどまる。
ちょっと前にコンビニでカウンタックという漫画を立ち読みして、幼少の頃のスーパーカーブームを思い出し、キットを物色するものの、やはり思いとどまる。
本屋にて
HJ誌とMG誌とAM誌を立ち読む。
HJ誌上販売のストライクドック、高すぎるとは思わないけど、とりあえず今のうちに断念。
MG誌のMS作例は濃いなぁ。真似しようと思わない、いろんな凄さがある。好き勝手やってるんだけど、製作内容よりも“なんでこんなモノを作ったか?”に重きを置いた記事が私には◎
マシーネンのディオラマを見てオールオーバーの制作意欲を削がれる。
AM誌は個人的に最近気になってた自衛隊モノの特集。でもいかんせん実物が存在するものは窮屈で作る気にはなれない。でも見てるのは好き。
職場にて
職場でwebサイト(ブログ)の役割について考えさせられる。
目的とそれにあった手段を考え構築するべきだと再確認する。
家にて
ここ(case of B)をリニューアルしようかと思った。
理由1、知人にブログの見た目をオリジナルのものにしたいので教えて欲しいと言われていること。
理由2、ブログパーツに興味があるのだけど、設置するのに他人の書いたHTMLやCSSだと修正がメンドーなこと。
理由3、アップローダーに画像ファイル以外もアップできることを知ったこと。(←今更)
作品写真はブログの投稿記事としてじゃなくてやっぱギャラリー欲しいってばよ!
やすぅ♪さんが作ってるもの投稿してくれるって話しだし、あ、作ってるのってWMだったのかー。
そうだ、ダッガー作ろう…。